11/22(土)6時:車内温度5度
第一駐車場-弥彦神社-鳥居五合目-弥彦山634m-妻戸山・伊夜彦(三等)585.6m-妻戸尾根-上山(四等)-八枚沢登山口-林道とんび岩線-スカイライン-観音寺-弥彦公園-第一駐車場 歩行時間:220分(休息含む)
第一駐車場を7時15分に出発した。今日も弥彦神社を散策してから鳥居のある登山口へむかった。昨日登ったコースを登って弥彦山には9時5分に着いた。

「万葉の 道に読んで 弥彦山へ」

橋を渡って鳥居へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登山道
「橋渡り 弥彦の山へ 鳥居かな」

風化してタマネギのように皮が剥けている、誰か足で踏んでいる

まもなく尾根へ・・・・・・・・・・・・・九合目・・・・・・・・・・・・・・あと僅か
「快適に 弥彦山へと 秋の晴れ」

鳥居の左へ下ると「林道とんび岩線」登山口へ
「大鳥居 礼して弥彦へ 秋恵み」

弥彦山、山頂
「弥彦山 あー霊峰かな 秋の空」
「あめのかぐ やまのみことへ 弥彦山」
|
|
★天香山命(あめのかぐやまのみこと)・天香語山命
アメノガヤマ命(のみこと)は、アマテラス大神の孫で、アメノホアカリ命の子である。神名の天香山(あめのかぐやま)は、天上にある山のことである。父神が熟れた稲穂の神霊であり、弟が天孫降臨(てんそんこうりん)神話の主役のニニギ尊(のみこと)という系譜から、この神の基本的な性格は稲霊ということになる。弥彦神社はアメノガヤマ命の本処地である。・・・戸部民夫著より
|
|
「快晴の 弥彦の峰に 清々に
あめのほかりの みこと香りと」

鳥居の左脇から
「弥彦から 幸頂き 裏参道」

下って振り返れば・・・・・・・・・・・・・・・・・・国上山・八枚沢登山口へ
「弥彦山 裏は少なし 秋の人」

「妻戸山 樹林かこまれ 秋の笹」

林道とんび岩線へ0.8km・弥彦山へ1.0km

林の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上山、四等三角点から
「秋晴れに 歩も快適に 弥彦山」
|
時間的には昨日とほぼ変わらない時間で登った。天気もまあまあの日だった。鳥居の左脇が下って行った。鉄塔の仕事をしている所を通過して左への登山口へ入って妻戸山に着いた。景色は駄目で広場もなかった。ドンドンと下って行った。階段を下って右手したに小さな滝の所を下りて階段を登って林道上泉線終点広場に10時5分に着いた。登山者の車が止められていた。

登山口の滝・・・・・・・・登山口、入口
林道八枚沢支線・弥彦山山頂へ1.8km
「鬱蒼して 滝飛沫から 弥彦山」

林道終点広場・登山口
「山峡の 弥彦山への 登山口」
「緑濃く 秋は無縁の 登山口」


林道歩きへ・・・・・・・・・・・・林道八枚沢支線・登山口入口
「弥彦山 林道からの 秋の道」

スカスラインから振り返れば・・・・・・・・・・・・観音寺、弥彦山が見える
「観音寺 秋晴れ花に 散華かな」
|

もみじ谷・観月橋

残りの紅葉狩り
「紅葉や 夢を映えさせ もみじ谷」
「池に映え 人を寄せての 弥彦かな」

さらば弥彦公園
「紅葉に 歩は千鳥にて 弥彦かな」
|
林道八枚沢支線の終点広場から歩き8分ほどでスカイライン出た。ここから左へ歩き10時31分に観音寺に着いた。モミジ公園には10時50分に着いた。今日はモミジ公園は大変に人が多く賑やかであった。11時52分に第一駐車場に着いた。
|