サブページへ戻ります
18

2014年度登頂見聞録-07


◆火打山~雷鳥平~



火打山      私の記念写真



 
雷鳥にご対面、ラッキーなのかな                 よろしくね( ^_^)/□☆□\(^_^ )

山頂にやってきた雷鳥(雷鶏らいけい)

「雷鳥も われも吹き来し 霧の中」・・・水原秋桜子    
「登山網 干す我を雷鳥 おそれざる」・・・石橋辰之助



 

「雷鳥よ 何処見ているな 雛の声」
「雷鳥や 火打山の 峰の友」         




雷鳥さん       また会えるかな( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )    撮影、10:40


2021-11/14・・・日経より
◆温暖化と生物⑪逃げ場なきライチョウ

  温暖化で暑くなったら、涼しい場所に行けばいい。「そう言われても」と嘆くのは、高い山に住み飛ぶのが苦手なライチョウだ。キジの仲間のライチョウは、大きさが約40cm。国の特別天然記念物だ。寒い場所を好み、北半球に広く分布する。日本は最南端にあたり、とりわけ住む場所が限られている。本州中部の高山帯などごく一部だ。もはや逃げ場がない。さらなる悲劇も起きる。温暖化で雪が減ると冬特有の白い姿が岩場で目立ち、天敵の猛きん類から狙われやすい。日の長さを感じて年に3回、羽が生え替わる。秋は灰色で岩場の色に溶け込み、冬は白色で雪と一体になる。「雪がなくても体だけが白くなってしまう」と環境省の「ライチョウ保護増殖事業」に取り組む小林篤さんは話す。鳥は口から熱を逃がす。寒さを選んできたライチョウは暑さと人間への失望で口をぽかんと開けそうだ。








中央右は「天狗の庭」           次第にガスってきたぞ、午後まで晴れてくれ・・・・・・・・



 

シラネアオイの花




シラネアオイの花



 
鬼ヶ城方面                                                                   




ナナカマドの花

 「登山は 常に奢侈にし 実践かな」






 
雷鳥平                                                                  天狗の庭・湿原        火打山・雷鳥平




天気は下り坂かな       ・・・・・・・・・・天狗の庭・・・・・・・・・・・・     撮影、11:38




天狗の庭・湿原




茶臼山・黒沢岳






高谷池ヒュッテに近づいてきた     撮影、10:47


「残雪に 高ぶりゆくに 高谷池」




彼方にピーク2062峰が見えている



 
落とし穴のようだ                                              三田原山






    撓(しな)う
躬行(きゅうこう)