サブページへ戻ります
18

2014年度登頂見聞録-10


◆笹ヶ峰を散策・塩なめ石・猿

           山人は野山の自然が師匠なり・・・服神院

                                      「山登り 闊達に歩き 自然かな」


★笹ヶ峰牧場・・・中部北部自然歩道
  笹ヶ峰は標高1300mにある盆地状の雄大な高原で、江戸時代末期に高田藩が森林伐採開墾し、新田を開いたのが始まりで、当時[御新田]と呼ばれていた。明治末期から牧場として利用され、昭和17年には県営牧場となり、昭和58年から[新潟県笹ヶ峰牧場利用組合]が管理し6月~10月まで150頭余りの牛が放牧されている。牧場面積は、131.89ha、夏でも最高気温が28℃と低い、又降水量も著しく少ない事から梅雨のない地域で本州の北海道とも云われている。




牧場からの黒姫山方面         塩なめ石     撮影、8:04




遠くの山は、黒姫山・御巣鷹山




牧場からの神道山&高妻山方面

あいにくの曇り空であったが、それなりに笹ヶ峰を散策してみた



 
タニウツギの花

「タニウツギ 美しきかな 雨を呼ぶ」







牧場からの神道山&高妻山方面








 
牧場からの神道山&高妻山方面


「広々と 芽吹く牧場 笹ヶ峰」



 
お花が一面に広がる牧場風景


  ここから直ぐに真っ直ぐに歩き笹ヶ峰キャンプ場へ入って笹ヶ峰大駐車場から南東の所にある歩道(森林セラピーロード・笹ヶ峰一周歩道)を歩いた。間もなくして笹ヶ峰牧場となった。[笹ヶ峰・上下一心の碑]と[牛供養塔]に立ち寄って牧場を凹に回った。そんな笹ヶ峰の牧場の歩道を歩いていたら猿軍団にご対面した。可愛い子の猿からいろいろといたが、小生が近づいてもボス猿は逃げずに脇で睨み付けていた。




牧場からの焼山



 
黒姫山方面                                                  神道山&高妻山方面




黒姫山方面   撮影、8:16



 



◆猿軍団に遭遇















 

「猿どもや ボスは威嚇し 安の住」






牧場からの三田原山




牧場からの三田原山