◆富士見平~十二曲がり~




残雪の穴と黒沢岳



 
三田原山                                                     火打山




・・・・・・・・・・・・・富士見平・・・・・・・・・・・・




富士見平からの黒沢岳






富士見平

「富士見へ 数度訪れ 雪の春」




ここは池となっているのかな

 「残雪も 純粋にゴミ 春きたし」




富士見平      黒沢岳




大きな雪庇をバックに、お天気は下り坂なのかな






遠くにピーク2062峰



 
振り返れば・・・・・        黒沢岳




ピーク2062峰





 
振り返れば                                                       ピーク2062峰




・・・・・新緑の気持ちの良い木道の歩き・・・・・

「鮒歩道 良き歩きには カッコーかな」



 
鮒の大木                                                                 登山口   撮影、14:02


  小生は先に早く歩き富士見平付近をうろうろしてから火打山登山口へ13時30分に着いた。洗濯をして干して読書をしつつのんびりとして過ごした。小生より2時間遅れで20代の女性が帰って来た。




無事に下山して・・・・・

「笹ヶ峰 訪れ泊まり 山渡る」    
「山旅も 一週間へと 梅雨癒す」



  ★火打山・・・深田久弥著より一部引用 
  火打山の真価値はそれに近づくに従って発揮される。普通笹ヶ峰牧場から登るが、その登り道が一様ではなく、平あり、池沼あり、変化に富んでいる。殊に嬉しいのは雪の多いことである。雪は山を立派に見せる。

 

      依稀(いき)
謙黙(けんもく)





サブページへ戻ります
18

2014年度登頂見聞録-30