◆しらびそ平~あおとど帯~下山へ

静寂な森に森林浴を誘う登山道かな
「大木の 歩き道の 黒姫山」
 尾根の登山道の樹林帯
 尾根の登山道の樹林帯
 尾根の登山道の樹林帯
|
 尾根の登山道の樹林帯
「岩よけて 若葉迎え 黒姫山」
尾根の登山道の樹林帯
 尾根の登山道の樹林帯
 尾根の登山道の樹林帯

樹林帯の静寂な森の中に☆☆☆賑やかさな花☆☆☆
「野山にて 花を愛でば 万徳と」
「可愛いく 地面に花が 梅雨の道」
「道歩き 咲く花々に 奢靡かな」
|

樹林帯の外輪山の尾根もそろそろお別れかな

あおとど帯 撮影、10:52 サンカヨウの花

日の出石 撮影、11:48
|
山頂は曇り空でいまいちな展望であった。山頂を8時50分に西登山道へと下って[峰の大池]から[七つ池]へと歩き、黒姫乗り越えへ行く途中には残雪が結構あった。黒姫乗り越えからコメツガの林の尾根を登って表登山道への分岐に10時28分に着いた。この黒姫乗り越え~黒姫山までの尾根の自然のコメツガ林は大変に美しいコースである。分岐に着くころに雷がゴロゴロと鳴り出した。やばいかなと足早に下っていった。雷は更に激しく鳴り出した。ピカピカに音に脅かされ急(せ)かされ表登山道入口に12時26分に着いた。
着いて間もなくして雨が降ってきた。そのうちに大雨となった。大雨が止むまで車内でおとなしくしていた。小雨となった14時過ぎに愛車を走らせた。戸隠キャンプ場入口の県道沿いの無料駐車場に着いたときは雨は止んでいた。夕方には小生の愛車意外に2台車中泊していた。今年からか登山者の車はキャンプ場へ入れるのを禁止となっていた。登山者をますます外へ追い払っていた。
|
|
|
逍遥(しょうよう)
万徳(ばんとく)
奢靡(しゃび)
|
|