サブページへ戻ります
18

2014年度登頂見聞録-55


◆十二大日~乙妻山~




乙妻山




振り返れば・・・・・    十二大日   撮影、9:46
この窪地付近は夏近くまで残雪があるのでテン場に適している




鞍部から登り始める




奥に乙妻山  残雪があるので残雪帯を登っていく







残雪からの乙妻山



 
振り返れば・・・・・高妻山




乙妻山からの高妻山




やっと乙妻山、山頂だ( ^_^)/□φ(^o^)☆□\(^_^ )          [十三虚空蔵]    乙妻山2318m   撮影、9:59

「乙妻や 訪ねてこその 虚空かな」


  快適に残雪歩きをして乙妻山には9時45分に着いた。若い二人のパーテイに地元の単独の人とお話をして一時を過ごした。ここからの景色もなんとなくどんよりとした冴えない展望であった。天には怪しげな入道雲が出現ししはじめていた。引き返して高妻山から下っていると、登ってこられた人のザックに竹の子が挟まれていた。「竹の子をとっていてくたびれてしまいました」と言っていた。



 
西岳方面                                            天狗原山・金山方面かな




雨飾山




乙妻山からの雨飾山

「雨飾り 登りたしかな 夏山へ」




焼山




雨飾山1963m







天狗原山・金山・焼山



 
高妻山                                             乙妻山からの天狗原山



「天狗原 雪ぞ溶けての 花の園」
「焼山は 雪ぞ溶けての 硫黄峰」
「雪溶けて 思いはせるの 天狗焼な」




乙妻山からの西岳方面





 
私の記念写真
艶(えん)なり
御座(おは)す
御(おん)
鬼謀(きぼう)
俯仰(ふぎょう)