◆蝶ヶ岳~

北穂高岳
「あー穂高よ 訪ねて夏に 峰に雲」

チシマギキョウ

蝶槍から下っての蝶ヶ岳への景色

這い松の花

這い松の実 這い松の花 |


瞑想の丘[展望指示盤]

綺麗に並べてふとん干しされている屋根

蝶ヶ岳ヒュッテの玄関 撮影、9:57

大喰岳3101m
|

蝶ヶ岳ヒュッテ

キバナシャクナゲ
「花見つめ 暑さ忘れて 身に沁むる」

キバナシャクナゲ
 シナノキンバイ
 シナノキンバイ
「木々ぬけて天地開けて 山花かな」
|

幹の根元が特徴的
「歩きゆく 林の木々に 夏涼し」
|
|
峰に立ち知るものは
峰に立ち見つめれば
今年の残雪の影に
険しき思いは何処へ
その残り雪に詮索して
我は北アルプスを見いる
その心は神霊なりかな |
|
|
カメラを持ちながら撮りながら登って行った。蝶ヶ岳には8時16分に着いた。ここからは蝶が羽をを広げたように たおやかな尾根が蝶槍へと引きつけていた。そこで蝶槍へ行ったがガスってきて景色は次第に見えなくなってきた。午後には夕立があるというので、ここまでとして蝶ヶ岳へと引き返して10時10分に三股へと下った。まめうち平に着いたら、[男の隠れ家]という雑誌記者達が、いろいろ話の種を聞いていた。

歯に石ころを置かれているゴジラのような木 撮影、12:20
「蝶登って 帰りゴジラに 和気の風」
|
車両進入禁止ゲート(登山者駐車場)には12時34分に着いた。夜には蛍が瞑想的に光を放ち飛んでいた。
「草の葉を 落つるより飛ぶ 蛍かな」・・・芭蕉
「木葉により からみつきての 蛍かな」
|
|