サブページへ戻ります
18

2014年度登頂見聞録-42


8/04(月)
 冷沢小屋前-常念岳登山口-エボシ沢-笠原沢-常念乗越2466m-常念岳小屋 歩行時間:350分(休息含む)
  山旅に来てから毎日雨が降った。今日も降りそうな気配がしていたが、冷沢小屋前からの空には星が出ていた。冷沢小屋前をLEDライトをつけて3時20分に出発した。舗装道路を15分ほど歩いて一の沢林道終点の登山口(常念乗越へ5.7km、WC+水+登山届)に着いた。山の神を通過し、古池・一の沢・大滝ベンチを過ぎたところでライトを消した。エボシ沢(常念乗越へ2.9km・一の沢登山口へ2.8km)には4時52分に着いた。明るくなった沢沿いを歩いた。




一の沢常念岳、登山口     撮影、3:51

車道を歩き真っ暗な登山道へ・・・・・・・

「再びの 一の沢から 夜の道」




一の沢バス停・タクシー乗り場



 
まだまだ暗き登山道です 撮影、5:04           雨が降ってきた・・・・・冴えないね・我慢して登るかな 撮影、5:29

「夜明けから 雨洗礼に 沁みる身な」




雨降りです・・・・ザアーザアー・・・・帰ろうかな(-o-)y-~~~    撮影、7:12
常念小屋入口で雨宿りして下山へ、

「降りしきる 雨に常念 小屋の鬱」



 
山の神、標高1480m    撮影、8:56




山の神


  笠原沢を通過し、河原を歩き胸突き八丁(常念乗越へ1.4km・一の沢登山口へ4.3km)に5時52分に着いた。ガスる中へ入ってきたら小雨が降っていた。大丈夫かなと思いつつ登って行った。最後の水場を通過して樹林帯を登って常念乗越に6時55分に着いたら大粒の雨に強雨に煽られた。常念岳小屋の入口で雨宿りしつつ朝食をした。今日はここまでとして一の沢登山口へと下山した。一の沢付近に下山したら雨は止んでいた。登山口には8時55分に着いた。冷沢小屋前には9時10分に着いた。




一の沢登山口に帰ったら太陽の陽が照ってきた    撮影、9:08




一の沢、常念岳登山口



  濡れた雨具・ザックなどを干して洗濯をして干して夕方までのんびりと過ごした。夕方には雨降りとなった。



 


「うつつなき つまみごころの 胡蝶哉」・・・蕪村



 
サカハチチョウ                                                     シータテハ



 
シータテハ                                                       一の沢小屋




一の沢登山口方面から一の沢小屋を見る





 






「全長を さだけだし蛇 すすむかな」










「車道ゆき にて蛇の舌 見えて哉」