サブページへ戻ります

瀬戸の滝さん
2004-02-18-04
2004-3/1撮影
  広島県、甘日市 十方山の登山口にある 瀬戸の滝    十方山に登って 下山して立ち寄る





★瀬戸の滝・・・甘日市市吉和立岩

  太田川の上流、吉和川支流の瀬戸谷にある別名[咬龍の滝・こうりゅう]と呼ばれている。標高1318mの十方山の南斜面に位置し、源流は十方山の標高1200m以上とみられる頂上近くにある。太田川との合流点は標高役500mであることから、川は一気に700mの落差を下っているため、周囲は険しい峡谷となっている。

  滝のある位置は標高約600m高さ約19mの上段と、約28mの下段というスケールの大きな二段の滝で形成されている。上段下段の中間にある大きな滝壺は、周りを断崖に囲まれているため近寄ることができないが、長さ約10m、幅15m、深さもかなり深い様子である。下段の滝壺の前面は大小の岩で埋まっている。


  滝付近は原生林に囲まれており真夏でもひんやりと涼しく、春は鳥の囀りと新緑、秋は燃えるような紅葉と、四季折々の魅力を楽しむことができる。激しい音ともに細く長く落下する滝の様子は、まるで天に登る龍のよう、雄大で迫力満点の景観は広島県でも有数の名瀑といわれ、ハイキングや登山の人気コースとなっいる。



下段の滝



上段の滝