★山があれば川があるように、川があれば滝がある。そんな素晴らしい自然に、登山をしながら、訪ねてとけ込みながら戯れてみたい。
人間の古い歴史が踏み固められた山越えをするところだろうか。さまざまな人々が行き交い、石仏に安全を祈って通過して行った。 小生も多くの登山で、峠を超えて昔の街道の片隅や峠に安置されている石仏を祈って登頂したことは、幾度となくある。 登山は、峠・石仏・街道・神社・寺院と人間の歴史の重さを感じながら登頂すると、天から地からまぶしい程の感激が、体全体に受け止められる。 *峠とは、何だろう 地蔵さん・観音さん・石神さん・羅漢・道祖神と数々の石仏があるが、専門化でないので分からないが、雨が雪が降ろうが、堂々とたたずんでいる姿は、小生の心をなごましてくれている
★雪がとけ川となって渓谷をつくり滝をつくり里に恵みをもたらす。そんな水の流れに、植物たちが精一杯の力で、尊い自然のいとなみが息づいている。 高山植物が雪解けの春から数カ月間の間に素晴らしい花を咲かせ実をみのらせる。そんな素晴らしさを詩で語ってみたい。 故郷の山に向かいて言うことなし 故郷の山はありがたきかな・・・・・石川啄木
★噴火口や低地などにも、水がたまり(池糖)に高山植物が長い年月をかけて生きずいて花を咲かして登山者らをむかえてくれる。そんな素晴らしい高山植物たちのこころを紹介出来たらいいだろうな・・・と思います。
★岩と花木達の調和が時間の流れによって 大自然をよりいっそう引き立たせてくれる。 山に登って自然に接していると、話しかけてしまうことがある。 岩や花木が、こたえてくれているような気がする。いつのまにか山の文学が生まれる。
|
---|