サブページへ戻ります

尾白川渓谷

2006−9/3
   黒戸山コースから甲斐駒ヶ岳に3度登って、静養のつもりで尾白川渓谷から日向山を歩いた。尾白川渓谷の滝巡りは階段に橋に遠回りして昇り降りして歩いて疲れさせて見えにくい滝が多くイマイチの景観であるがそれなりに自然の素晴らしさを味わせていただいて歩いた。

                             
     *****                                                      *****                                                良く見えぬ旭滝
                              
百合ケ渕                                                 神蛇滝                                            吊り橋からの不動滝

尾白川渓谷を訪ねて

 
甲斐駒の夜明けとともに
尾白川渓谷に朝が来た

車内でのひとり枕にも
ざわめく駐車場の喧噪


あるものは黒戸山コースへ
犬を連れて尾白川へと
我もつられて行く




尾白川の渓谷は
ほんのりと木の葉は
露に濡れて光を呼ぶ


木々のこぼれ日当から
草花は賑やかさに揺れる




  降れる日々に天は
甲斐駒に雨を湿させて
大いなる沢へと集まる
石を転がして谷に集めて
渕に滝にと渓谷を見せる




尾白川渓谷の
自然の母の泉は
誰にも答えることもなく
月の笑顔も届かぬ


望みは見ぬままに
時の過ぎゆくままに
夢を乗せて流れる







 
水量の少ない錦滝                                                                 石に絡む木の根