サブページへ戻ります
尾白渓谷の不動滝&旭滝
 
 

2013-10-26記載

  ★尾白渓谷は山梨県の白州町の尾白川の上流にある。また甲斐駒ヶ岳神社からは尾白渓谷探索と甲斐駒ヶ岳への登山口となっている。その尾白川は、古来より白州の山中に白黒で尾が白い神馬が住んでいてその霊験は白と黒(善と悪)を明らかにした。人界を律する神馬が住む霊境を源とする川であることから尾白川と呼ばれている。

  ★不動滝とは、不動明王という仏神を祀った滝で、古来より若し是(こ)の如きの法を成就せんと欲する者は、山林寂静の処に入り、清浄の地を求め、壇場(だんば)を建立して、諸の梵行(ぼんぎょう)を修し、念誦(ねんじゅ)の法をなさば、即ち本尊を見たて祀り、悉地円満(しっちえんまん)すべし。或は滝なる河水に入つて念誦をなし、若しくは山頂樹下塔廟(とうびょう)の処に於て、念誦の法をなさば速に成就を得ん。或は般若経を安置する處に於てこれをなさば成就すべし。・・・ネットより



  ★甲斐駒ヶ岳神社から発する尾白渓谷の不動滝は、その昔、一人の延命行者が駒ヶ岳への入山を許された。行者はこの滝にうたれ修験の道に励みとうとう駒ヶ岳への登山道を開いた。行者がいずこへか立ち去ると滝の飛沫が前の大岩をたちまちけずり人の顔をかたち造った。よく見るとその時の延命行者に似ていると云われ伝えられている。


不動滝(13-10/6、11時撮影)
  ★甲斐駒ヶ岳神社から発する尾白渓谷の旭滝は、朝早く登ると太陽の光りに映えて滝飛沫は七色の虹となりね滝はコバルト色に輝き、その美しさは絶妙である。その昔、女行者が住んでいたが戦後いずこにか立ち去ったとも云われる神秘な滝でもある。


旭滝(13-10/6、12:16撮影)


    不動滝の
        明王は深淵にあり




尾白渓谷の奥深く存在し
岩盤に囲まれし不動滝よ
そこで修行する人達に
滝に訪れる人々にも
滝に不動明王が見えるだろうか
見えるなら何処に見える?
神仏な渓谷の静水を流し
豪快な飛沫に乗って見せてくれ


滝から流れ落ちる深淵にあり
滝壺に無念無想に見つむれば
自らの心の中に明鏡となって
不動滝の教えが伝えられる
それは人に語ることのできない
悟った者にしか分からぬ
不動明王の心境なのである


それならば私も滝の岩棚から
まほろばの境地にて修行しよう
私の煩悩を断ち切って・・・・・
尾白渓谷の自然の流れに・・・・・
不動滝の時の流れに・・・・・
結果は不動滝の流れの深淵にあり
その心を忘れぬ限り明王は宿るなり








2003-01-16-5
  凍てついた道なき雪道を危険を背負って歩いた。


旭滝






旭滝






不動滝





                      
神蛇滝