◆子供会や学校登山の標柱が多い刈羽黒姫山
雪が1m50cmぐらいつもっているだろうか、それなのに石仏のところだけが、雪が無いのである。
ねーどうして雪がないのー・・・・・
私は、山の神だからさー
気よつけて帰れよー
ありがとうー・・・・・

刈羽黒姫山は、東頸城丘陵の北端にある、伝説も多いと聞いている |
|
残雪の刈羽黒姫山
霞かかる春の陽気
大きな松の木歩き
雨ざあざあ引き返す
雨降りやみ向き変え
雪道のぼり黒姫峠
ぼやりと春の陽気
村々かすみ峠の小屋
足と戯れし柔らかな残雪踏み
顔を斜めに笑顔の石灯籠迎える
雪に隠れし石の祠
陽炎(かげろう)なる春の陽気
何をかたる刀を持つ石仏
生き生き温かき土の温もり
雪無き頂きの清き敷地に
伝説ただよう刈羽黒姫山
|
|