サブページへ戻ります

鳳凰のお地蔵様

2005-5-09-5

2004年5月26日(水)鳳凰三山、2度目の登頂
◆石仏よ何処を見つめて祈っている


地蔵岳の鞍部から甲斐駒ヶ岳を撮影
  石仏よ何処を
     見つめて祈っている



甲斐駒ヶ岳を背に
砂礫の地に
神霊を背負って
あそこの石仏様
あちらの石仏様
何処を見守っている


地蔵岳の神秘なる
オベリスクの岩嶺
鳳凰山大神から
吉兆の鳥のように
勧請を分かち合って
見守っているのかな

鳳凰の三の神よ
春夏秋冬に
訪れる人々の
安全を祭る為に

地蔵岳の祭神
観音岳の祭神
薬師岳の祭神

永久に祈ってくれ



地蔵岳(オベリスク)頂き南面直下の祠と鳳凰山大神




地蔵岳、オベリスク(地蔵仏)



   約33年ぶりだろうか、日本百名山の鳳凰三山に登って見た。天気は雲海の広がる素晴らしい景色であった。富士山から北岳・甲斐駒ヶ岳と360度の展望に魅了されて我を忘れてしまうほどである。

   観音岳の観音様のお賽銭が辺り一面に散乱していたので90分ほど時間をかけて手入れをした。その間に通過した登山者はたったの2人であった。この時期はそれほど静かな南アルプス鳳凰三山の稜線であった。