2004-04-04-2
四国、徳島県の白滝山1526m〜石堂山1636mの尾根にある御塔石(おとういし・天柱石)
|
御塔石は神魂宿る象徴なり
神が宿るとする御塔石は
白滝山から石堂山にかけ
御神体が厳存せし
積み重ねて揺るぎなき不動に
石にも山の魂が住み着きに
天高くして塔の如し神石なり
半井梧菴の語りに拝聴すれば
石を積み上げたる
如く見ゆれども
実は自然のものにて
末細く長く秀で大風には
吹き倒さるべく見ゆ
鬼工神造というべし
庶民から崇拝されし御塔石よ
その地に永久に顕在せよ
それがの為に謙虚に見守ろう
御塔石は積み重ねし神像なり
御塔石は神の宿る聖の存在なり
|


石堂山
|
半井梧菴(なからいごあん)
地誌[愛媛面影](えひめのおもかげ)

御塔石(おとういし・天柱石)
|
|