2012-08-1撮影 12-08-15記載

元真木集落[現在:共働学舍]からの北アルプス方面 元真木集落[現在:共働学舍]からの黒鼻山1800m
天狗の頭・鑓ケ岳・杓子岳・白馬岳(大蓮華山)・小蓮華山 真木集落への入口(ここから歩く・入口に駐車帯あり)
*黒鼻山への登山口(この地点から細い尾根を藪漕ぎして登っていく、一般的ではありません迷子に注意)
*黒鼻山へのルート選定には藪漕ぎの経験が豊富でないと危険が伴います
|
真木への道程に
真木集落への車道もなく
人力によって真道が続く
糸魚川から峠を越え
己を超えて真木に向かって行く
自然伝える長閑な村落へ
黒鼻山から猿倉沢からと
肥沃な大地に恵み宿ってくれる
ほら、朝には
小鳥もヤギも迎えてくれる
露に濡れてぬくぬく育っていく
元気溌剌と朝の支度する姿
そら、昼間には
植えられた野菜や穀物が育つ
太陽が燦々と照らし実っていく
手入れ怠るな豊に生きよう
|
|
|
それ、夕暮れには
誰もが帰りたがる真木のお城へ
茅葺きが恋しい眠りの民家
語り親しむ一時の憩いの囲炉裏
安らかな眠りからさめれば
また新しい朝がやってきた
真木は佳境の体験の働き場へ
真木集落は一途な聡明英知の大地
目立たたず縷々に生きる人々の集まり
訪れると迎えてくれる人情風俗の里なり
語って親しませてくれる柔和温柔な里なり
黄昏ても云い伝えられる古民家の里なり
|

現在住まわれている茅葺きの民家
|
|
縷々(るる)
温柔(おんじゅん)
柔和(にゅうわ) |
道程(みちのり)
佳境(かきょう)
|
|