サブページへ戻ります

踊る雨竜湿原の花たち
2003-07-24-1
2003−7/26(土 )
   昔、雪の暑寒別岳に登ったがまだ雨竜湿原のお花畑を見てなくて、是非見たくて訪れて南暑寒岳1296mと2度目の暑寒別岳1491mに登った。   好天に恵まれて湿原を十分に見て歩くことが出来た。


 

         湿原の草花



雨竜湿原のお花が
にこやかに咲いているよ
お花を見て歩こおよ
コラコラ   一方通行だよ
こちらの木道から行きなさいな


   ヨツバシオガマは
   頬を赤く染めて囁いている


      菖蒲は舌を紫に染めて
      風に揺れている


   うーむ   あー狭いなあ
   こらそこの草ども退きなさいな
   コラコラ   喧嘩をするなよ
   そんなに狭いなら川の中に
   生えてみな   花を咲かせてみな


      
暑寒別岳が笑っているよ

   みんな仲良く花を咲かそうよ!
   来年も仲良く咲かせて見せようよ!













 



 








雨竜湿原の全景







 
ワタスゲ                                                              竜竜沼湿原





 
何処までも広がる雨竜湿原








暑寒別天売焼尻国定公園の看板あり




2020-11-08・・・日経より引用
◆探訪、釧路湿原国立公園  大湿原の「緑のじゅうたん」

  日本最大の湿原を中心に約2万8千ヘクタールの面積を持つのが北海道の釧路湿原国立公園だ。釧路湿原にはヨシやスゲ、ハンノキをはじめ約700種類の植物が生える。夏には多くの植物が育ち、広大な緑色のじゅうたんのような景色が広がる。氷河期時代から残るクシロハナシノブなど、貫重な植物もある。湿原の一部は1980年、国際的に重要な湿原を保護する「ラムサール条約」に日本で初めて登録された。大きく蛇行した釧路川や、太古は海だった場所に現在も水が残る「海跡湖」も特徴だ。ダムがなく起伏の少ない釧路川では、釧路湿原の自然を楽しむカヌーツアーが人気になっている。同公園は貴重な観光資源でもある。湿原の面積は釧路川の一部を直線にして農地に水を引きやすくした影響などで60年あまりで約2割減った。現在は河川の蛇行を取り戻す試みが始まっている。環境省釧路湿原自然保護官事務所の滝口さやかさんは、絶滅の恐れがあるキクサンショウウオなど「責重な動物の生息域が縮小している」と危惧する。