サブページへ戻ります

奥三川湖の詩
010-11-08-1
撮影2010-11/13 記載12/07


南相木ダムの奥三川湖、ダム奥の山は、ずみ岩

奥三川湖の詩

 
南相木川なる奥三川上流に
自然豊かなる奥深き渓谷あり

舟留に大蛇倉山に蟻ケ峰から
天の恵みの雨によって育まれた
生きるものの天国として栄えた渓谷


   奥三川には魚たちが優雅に泳ぐ
   草木もしなやかに耐えて根付いていた

   文明の人の世の理により渓谷に
   生きるものに水底と恭順に発せられた


    奥年の地中からの石灰岩に託され
    願い込めてロックフイルダムにと

    十年の歳月をかけて建設の騒動
    平成十七年の縁日に完成された






      奥神流湖から山腹を潜り南相木ダムへ
    揚水に迸る清冽な真水は奥三川湖となる

    奥三川渓谷は深遠と成り果てて
    水底に馳せた生命は深淵から
    時流緩急に湖に広がり自然に漂う


遁世を誘い自然豊かな奥三川湖を以て
万劫末代に南相木村を栄えさせよ

獣たちにも奥三川湖は自然の楽園だと
訪れ人にも奥三川湖は自然の謹厚かなと














                                               
左奥の山は、1847峰             
最奥の山は、舟留1815m       
右奥の山は、大蛇倉山1926m






1933峰からの南相木ダム&奥三川湖

御座山手前 左は、ずみ岩1789m・右は、石仏1916m






天狗山からの南相木ダム&奥三川湖方面

左手前の黒木に覆われている山は、ずみ岩1789m
ずみ岩隣の奥の山は、1847峰                            
中央奥の山は、大蛇倉山1926m                          
奥の右側の山は、蟻ケ峰(高天原山)1979m          




奥の山は、御座山                 






                                          赤岳・・・・・横岳                        右下、天狗山


   奥三川湖よ時を以て陰陽和合に必然せよ・・・服神院   万劫(まんごう)
遁世(とんせい)