サブページへ戻ります

霧氷の花
2010-11-08-2
2010-12-08記載
  2010-11-16に馬越峠から天狗山〜男山へ登ったら霧氷が見事に華麗に迎えてくれた。見惚れつつ千鳥足で道草をしつつ歩いた。日が高くなるに従って霧氷のパラパラの雨に濡れての登山となった。

  

     霧氷の花々に



聖霊なる霧氷はどのようにして   
自然の節理に従ってきたのか     
それとも私の為にやってきたのか

青空に輝く太陽の矢を浴びている
キラキラと妖精のように     
白い花を咲かせている      



私は霧氷に思う                          
寒々しい尾根を歩き                   
氷ついた岩に足をとられ            
重苦しさの中に微笑んでくれた 

白く輝く霧氷よありがとう            
素晴らしい山歩きよありがとう   



青い空のもとで山々の木々に 
くっきりと白く咲く霧氷の花よ   
私も一人白花に囲まれて歩く

振り向いて微笑んでいる         
語りかけて微笑んでいる






男山〜天狗山への稜線沿いの霧氷の花
やや右奥の山は、石仏1916m




霧氷の咲く、男山




霧氷に媚びて老いは遠く

冷風に美しき霧氷なお
青さに白くし神聖なると
山々に真理によりそう
登山の求道者となりて
霧氷に求める歩の法に
未だに老ゆること遠しかな
 




 




男山方面からの天狗山



霧氷は刹那の時間なり・・・服神院                 

霧氷とともに歩けば寂しき別れ花・・・服神院
刹那(せつな)