
|
霧の立ちこめる入道ケ岳(906.1m)を下り滝ケ谷を通って石大神(しやくだいじん)を眺めながら愛車に着いた。
石大神を見上げると、その山沿いに霧が流れていて山の神秘を誘う雰囲気である。ザックや登山に着ていたものを脱ぎ替えていたら駐車場の親父さんが近づいて来た。山の話をした後、車を走らせて武平峠に向かった。
春を呼ぶ空にどんよりとした雲が流れているころ ふわく山の会の人達の支援隊の二名が、武平峠に着いてビールに鍋の惣菜を用意してチームの到着を待っていた。
西チーム(リーダー徳永さん)神谷-SWEETPEAさん達は、
一日目にゆずり尾から銚子ヶ口(1076.8m)を越えて大峠に泊まる。
二日目にイブネ岳と雨乞岳(1238m)を越えて、
[ 武平峠がみえて、ヤッホー]
[ビールが待っている?]
[疲れを癒すビールに温かい鍋料理を楽しみに、支援隊が待っている]
武平峠を眺めながら道路へ下って支援隊と合流した。しばらくして南コースも到着した。
南チーム(リーダー伊藤さん)は、
一日目に鈴鹿峠から三子山(568m)を越えて安楽峠に泊まる。
二日目に仙ヶ岳を(961m)越えて小岐須峠に泊まる。
翌日は水沢峠から鎌ヶ岳(1161m)を越えて武平峠に着いた。
お互いの健闘をたたえあってビールで乾杯して温かく煮えた、なべを囲み和気あいあいと時を過ごしていた。
春の山にして山菜も早し
武平峠にやって来るものは
芽吹きを見て行く処に
踏青(とうせい)を楽しみ
鎌ヶ岳や御在所岳の神と
頂きに登ろうと欲するかな
春の山にして鳥も囀りし
山霊の地に酒を暖めて
なべを煮て友の交わり
ここで一夜を過ごせば
山に親しみ乾杯して
自然の楽しみを欲するかな
山手の曇り空や木々の芽吹きを見ながら、鈴鹿スカイラインを通って暫く進み今日の泊まり場を探しながら車を走らせた。
武平トンネルの手前に駐車場があったので入って見たが、車道に近くかなり賑やかでうるさかった。他に良い所がないかと思いまた車を走らせた。
武平トンネル出たら土手に隠れているような広場が左に見つかった。場所も良さそうなのでここに決めて沢側に愛車を止めた。
広場の山際にテントを3張り程張ってある奥で、賑やかに祝宴を開いているのを見ながら米を研ぎ洗い、御飯を炊きながらおかずの用意をした。ビールを飲みお酒を飲み始めたころ隣の車の人がアンテナを担いで帰って来た。
車から出ておじさんに話しかけた。
「凄いアンテナですね」
「山の上で無線をしていたんだよ」
そこへ祝宴をしていたところから、普段はもの静かで酒を飲むと豪酒で有名な徳永さん、また山頂での宴のため、ビールを1ケース担いで登った事もあるという徳永さんが来て、
「これも好きだからやめられないんだな」
と、フラフラしながら話し始めた。
そのうちに小生の左腕をつかみ
「向こうで飲まないか」
と強引に引っ張って歩き出した。
コンロの日を確認して飲みかけのお酒の入った茶碗を持って、徳永さんの仲間のところに行った。
「お邪魔します」
腰掛けていた場所をあけてくれ、そこに小生は腰掛けた。お酒をついで頂きつまみも御馳走になり話に花がさいた。
神谷-SWEETPEAさんにも、お酒をついでもらいながら、
はじめは山談義、いよいよ酔いが回って、
「鈴鹿の山あたりでこんな靴いらねぇー よ」
と、 徳永さんの足元を見て小生は、
「贅沢だなあーー」
山のお嬢様方にもお酒をついんで頂き、いつまでもアルコールがなせる楽しい賑やかな夜であった。
ふわく山の会のグループで、ここでテントを張って一夜を楽しんでいるところであった。女性3人と男性5人ほどで、小生も仲間に加わらせてもらい楽しき一夜をいただいて良き思い出となった。
山を呼ぶ春色に人は動き
山間の広場に酒の香りに
あの山この山想い出を
酔いしれて巡り合い
テン場に咲く憩いの華なり
山を呼ぶ夜色に人は動き
山間の広場に星の誘いに
山に浸った想い出を
酔いしれて見つめ合い
テン場に咲く憩いの恋なり
山を呼ぶ酔色に人は動き
山間の広場に冷気の流れに
山の苦しさの想い出を
酔いしれて語り合い
テン場に咲く憩いの幸なり
祝宴も夜の寒さとともに終わりを告げて、別れの時がやってきた。
「どうも御馳走様でした」
愛車に帰ってから御飯を食べてから、まもなく眠りに着いた。
どんよりとした春愁の夜が明けて朝食を食べて5時16分に出発した。
「おはようございます」
朝の挨拶だけして山間に冷気が流れる武平峠に、向かって登って行った。
芽ぶきもまだ早い木々達に囲まれて足どり軽く武平峠に着いた。霧がかかる暗さを吹っ飛ばすように、所々にアカヤシオツツジが咲いていて山を明るくして、こじんまりとした愛らしい峠で暫く休息をとった。
峠に来る者は時に利を得て
一人静かに我に問う
霧立ちこめる武平なる峠に
冷気を感じて何を思う
見えぬ御在所岳の山
これから登りゆく鎌ヶ岳
命の水の音も聞こえぬなり
峠に来る者は時に利を得て
一人静かに我を思う
見えぬ昨日の祝宴のあと
酒をいただき楽しき夜の
語り合うひとときの酔姫に
栄耀(えよう)の扱いに
感激に酔いしれた天地なり
若葉も出始めの登山道を歩きながらガレ場に出た。歩くたびに靴に踏まれた小石が囁くように音を出しながら転がっていく。山のガレのリズムに乗って、所々で岩に手を当てて登りいつの間にか鎌ヶ岳に着いた。御在所岳が霧の切れ間から一瞬に見えた。あわててカメラを出して写真を撮ろうとしたが、しだいに雲が厚くなってしまった。
鎌ヶ岳のますらおに
大岩構えて感無量に
言葉交わす人も無く
霧霞む御在所岳を見る
風にゆれてツツジの花びら
舞って頂きに酔えるかな
鎌ヶ岳の神山に
頂きに着いた無量の願いを
眼下の彼方まで広げて
荒れ狂う雲海の霊山見る
天照皇大神宮に礼して
見渡す山々を惜しむかな
鎌ヶ岳の頂きに、山旅のみちしるべ ケルンがある。前田澄子嬢を慕う詩があり、良い仲間に詩にしてもらって幸福な彼女である。同じ山に来る仲間として、人々の幸福を願う気持ちを永久に祈る。ここにその詩を載せてみました。
山路に沢身に岩稜に頂に
私達を導びいてくれるケルン
山を愛し山を友とした前田澄子嬢
病床に伏して
山は君の心のハイマートだった
君が最後に踏跡を残した鎌ヶ岳
大きな石 小さな石
皆んなで力を合わせて積上げたケルン
君の心が永遠に安らかに
この頂のケルンに眠ることを祈る
山々が見えぬまま岩などにつかみながら鎌ヶ岳を下って林の中へ入って暫く行くと、年配のおじさんに出会った。
「おはようございます」
「おはよう いやに早いですね」
「そこの下の広場で車に泊まっていたのです」
「若いから良いですね 年だから無理できないしいつでも行かれないからな」
とおじさんと話をしながら語り合い、道を下って武平峠に着いた。
登って来たときと変わらぬ様子であったが、まもなく二人の登山者が登ってきた。話をしながら武平峠を出発して御在所岳に向かった。
年配の一人は写真が趣味で来ていると言った。まもなく霧の中へ入って、薄暗い登山道を登っていくと長者池の看板があった。ここで長者池から雨乞岳への道を聞いたが行ったことないと言っていた。一人で長者池に行ってみたがほとんど笹藪で消えかかっていた。引き返して御在所岳へと向かった。
ますます霧が濃く重たく垂れ込めて、看板を確認しながらの登りである。霧の中に赤くツツジが咲いていて、暗い御在所岳を陽気にしているよだ。霧とツツジに誘われてようやく登頂2度目の御在所岳の頂きに着いた。
山頂の天に霧が舞い
地肌を這う湿りの風
行き交う人もなく
朝霧にむせる御在所岳に
濡れて戯れるひととき
霧雨にうたれて愁(うれ)えず
優雅な頂きに一念あり
苦しさを喜びにして
楽しきと思うかな
あー懐かしの御在所岳
霧立ちこめて冷気が流れる頂きに、一人心の中で瞑想にふけった。
霧さんどいておくれな
霧さんきりさん
どいておくれな
景色見たいな
見せておくれな
言われてもこまるな
天候まかせ
風まかせの
霧なのさ
それでも見たいな
霧の向こうに
鎌ヶ岳が見えるかな
霧さんきりさん
笑っておくれな
明るさ欲しいな
飛ばしておくれな
言われてもこまるな
気まぐれ
のんびりの
霧なのさ
それでも笑いほしいな
霧の向こうに
雨乞岳が微笑んでいるかな
視界をさえぎる霧と一時を過ごしてから、小生は国見峠へ そして水晶谷へと下った。神谷-SWEETPEAさん達グループは、お昼過ぎに御在所岳に到着したようである。
追記
★[前田澄子嬢を慕う詩]をメモしてきたが、恥ずかしながら自分で書きながら読めないところがあり、詩の一部が違っているところがあると思われます。
★武平峠でお会いして仲間に入れてもらい楽しき一夜を過ごさせていただきました。酔っていてみなさんの名前や顔もはっきり覚えていなくてすみません。
ふわく山の会のみなさん 良き想い出となりました。ありがとうございました。
ふわく632・馬場さん(西チーム)の
鈴鹿集中テント泊の2001年五月の山行日誌より
南チームと
〔鈴鹿峠〜三子山〜安楽峠(泊)〜仙ヶ岳〜宮指路岳〜小岐須峠(泊)〜
〜水沢峠〜鎌ヶ岳〜武平峠(泊)〜御在所岳〕
西チーム
〔ゆずり尾〜銚子ヶ口〜大峠(泊)〜イブネ岳〜雨乞岳〜武平峠(泊)〜御在所
岳〕の六名と支援隊の二名が合流した。
西チームと南チームは武平峠で合流した。
★武平峠で出会った、神谷-SWEETPEAさんに武平峠の内容をメールでいただきありがとうございました。
神谷-SWEETPEAさんは、ホームページを開設しています。
URLは、http://www5.ocn.ne.jp/~sweetpea/
タイトル、[優しい想い出]
|