「親子二人連れ登山隊」のカモシカ永井さん [日本百名山登頂完了おめでとうございます] 謹んでここに一部を記載させて頂きました URL : 自然と人情ふれあいの山々
*2001年8/16 日本百名山最後の山 利尻山 「明日は天気が変わりそうだな」 と言う運転手の声に不安を感じながら利尻山北麓野営場へ。今日は息子と二人、百名山前夜祭をテントの中で祝いました。 深夜までは満天の星空も、朝がたから回りの木々がざわざわと騒ぎ始め、怪しい天気の中、隣にテントを張った大学生3人組と5時20分にテンバを出発しました。 5合目過ぎるあたりから 雨が降りだし雨着をつけました。7合目7時、8合目避難小屋8時ときりの良い時間に到着しましたが、雨は小降りながらもガスと強風が吹き荒れ始め、途中敗退組も出始め、不安が募りますが止めるわけには行きません。 軽石と雨で滑りやすい9合目から上の急登も委細かまわず突破して、9時ジャスト利尻山頂上を極めました。山頂はわが「親子二人連れ登山隊」だけ、二人で感激の ![]() ![]() ![]() ![]() ぶるぶる震えながらも心は暖かムードです.温かい紅茶を入れて祝福致しました。 後続の大学生と記念写真の後、名残を惜しんで山頂を後にしました。 1997年夏、白馬岳で発願して五年、実質的には4年で障害者の息子と二人で日本百名山を完登することが出来ました.38年ぶりに北岳の再登山も果たしました。 今は満足感で一杯です。 服神院さんはじめ沢山の方から温かい励ましを受け、感謝の気持ちで一杯です. ご声援有難うございました。 今後は日本300名山を視野に入れながら、いくつ登れるかを楽しみに、元気な間は登山を続けたく思っています。 今後もなにとぞ宜しくお願い申し上げます。 しばらく休養をと思いますが、今年の夏山もぼちぼちシーズンオフ、9/1には、百名山発願の白馬岳に再登し、唐松岳まで縦走の予定です。 「親子二人連れ登山隊」 カモシカ永井 ![]() 親子二人連れ登山隊の はるかなる百名山を訪ねる 雨の日も風の日も耐えて 苦しくも楽しき涙なみだあり 北は北海道の果ての山々 南は屋久島の世界遺産 山で出会い語り合うひととき 数々の山を登りて 想い出を胸にしまい 登りし山に別れをつげて はや五年の歳月流れる 苦しさも楽しくしてくれる 素晴らしき花々の香り 利尻の頂きにて百の憩い あー涙なみだかな 作詩・・・服神院 服神院さん 利尻山の報告を追加致します HPへ掲載頂き有難うございました。でも照れますね 利尻山、百名山完登の記念写真をとるために新しいTシャッツと、新しいスラックスを着けて登り始めたのですが、5合目からは生憎の天気になって雨着をつけました。 霧雨と強風というのは、ゴアテックスの雨着でもどんどん濡れ始め、頂上に着く頃はパンツまでびしょ濡れになってしまい、折角の晴舞台の記念写真も雨着をつけたままになってしまいました。 当初はシャンパンを持って上がり、乾杯しようとも思いましたが地味な「親子二人連れ登山隊」に不釣合いなことはやめよう、下りで事故を起こしたらお笑いものだと言うことでそれも止めました。結局霧雨と強風の中、紅茶でお茶を濁すことになりました。 後続の大学生に 「小父さん達はここで百名山達成だよ」 と言っても乗ってきません拍子抜けして山を下ることになりました。 長官山まで来ると息子は走るように山を下り、親父も負けじと走り下りました。山頂〜3時間でテンバに戻ったわけですが息子はもゥ着替えを済ませていました。 管理棟に行ってビールを買ってこさせて、ここで百名山完登の祝杯を二人であげました。 息子は感激して涙ぽろぽろ流し始め、後から戻った大学生の前で親父は 「泣くんじゃない恥かしいじゃないか」 と自分もまた感激の涙をこぼしながら、テントを撤収するのでありました。 キャンプ場の洗い場に来て、京都の女性に 「百名山全部登り終えましたよ」 と話すと、大きな声で 「おめでとうございます」 と祝福され、少し晴れがましい気分になり、キャンプ場を後にしました。 利尻富士温泉で汗を流し、着替えを済ませて外に出ると、さっき登った利尻富士がくっきりと晴れていました。 「めでたさも 中ぐらいなり 百名山」 と言う気分で利尻島に別れをつげました。 カモシカ永井 ![]() ![]() 活躍を期待しています・・・服神院 ![]() |