2001-06-01
「夜風吹き さらされながら 登る山 あの頂きの 温かさかな」
2001-11-01
「あの山に 歩いて登って 風に触れ 楽しく語り ひととき過ごす」
2002-07-01
「梅雨時に 野山を歩き 語るのは 迎えてくれる 雨の友かな」
2003-03-05
「眠る野に 春一番の 花粉飛び ショボショボの目に 春の幸待つ」
3/3日に突風の風が吹いていた。あーー春一番かなと感じながら 今年も杉花粉の為に目から涙が出るのかな。次第に近づいて来る春の音に、桜や旬な春の山菜が思い浮かんでくる。
2003-08-16
「あの峰に 喘ぎ登りて 雨降られ 淡々歩き 景は我が胸」

雨が降る束の間の景色 |
登っても登っても雨に霧雨に追われて眺望も無く夢に描いた景色に満足して下山する。今年の夏はこんなスタイルの日々が多かった。
2003-11-11
「山旅に 我が心にも 枯れ葉舞い 秋雨ふぶき 老いの風吹く」
2004-01-05
「歯の痛み 耐えて山旅 その日待ち 山が呼ぶのか 山も遠くに」
正月休み明けに山旅に出掛ける予定であったが、12月30日ごろから歯が痛くなってきた。治療したところがゆるんできたようだ。
2004-03-28
「山々に 訪ね溶込み 戯れて 自然の山に 人生の秋」
若き日から休日に野山に過ごしてきたが、小生も間もなく数年で実りの白秋への旅立ち迎える。悔いのない素晴らしい人生の実りを残したいものである。
2007-01-01
「猪の年の 松の内には 山々も 秀美な誘い 頗るなりに」
今年は新築工事などで山旅には行かれそうもないが、晴れ上がった新年の日々に遠くを見ると北アルプスや黒姫山方面が爽やかに小生を山に誘っていた。
2009-12-12
「己行く 何処へゆくかと 想念し やはり山かと 山に惹かれな」
「山々と 山に登れど 山々が 果てることなく 我に山あり」
「我が春が 早期離職を 天山へ 旅から山へ 七年の頂」
「人の世に 生きて楽しむ 山ありと 良き山旅は 我が人生花」
「我が道に 山なかりせば 枯れゆきに 憂鬱はびて 雨の山かな」

2009-11-28、9:8撮影
遠方の山々は中央アルプス |
今年の最後の山旅で五十回を迎えた。七年はあっという間に過ぎ去ってしまった。この間に自分は何をしてきたのであろうか、ただ山ばかり登っていたのか、能書きを綴っていたのか、過ぎ去った時を振り返ればやはり我が人生だった。
2010-09-27
「里風の 寒くもあるか 我が家に 葉も寄せて赤く 七竈かな」
「秋おきて 時に野山の 紅葉に 訪ねて見れと 色のまされば」
9月中句過ぎても真夏のように暑かったが突然のように肌寒くなった。やっと秋が始まり美しき紅葉も我が家にもやってくるかなと思うこの頃である。
|