xサブページへ戻ります

深山の句碑

2003-11-18   大阪府、深山791mにて

萬世太平鎮護國家

「深山なる 句碑にうかれて 秋の風」

「秋吹かれ 句碑響かふ 深山かな」  



  多くの石句碑に石歌碑が建立されているが、小生には漢字・ひらがなの字の解読ができなく読めないものが多い。できるなら素人でも読める句碑・歌碑にして欲しいと願っている。
初孫や 祖母の顔して 毛糸あむ 千恵子7485
桜散る あるたびよわ 音ねゆき 福代7487
見晴かす ニ府一県や 天高し 治人7489
秋色や 白壁のある 山の寺 里羊7491
             
そのわりに 家はちいさし 鯉のぼり はつを7495
先頭へ 合図を送る 夏帽子 ***7498
しばらくは 離るる里よ 土筆握む 秀峰7501
力なく からすないての 冬に入る 栄子7510
春日仐 千刺の蝶乃 肩にまう *久女7511
                    
黄沙ふる 夫の還らぬ 遥より 君枝7512
母の背の ふれし樹に倚る 庭おぼろ 清子2048
澄む水の ごと清からん 父母の世は はまえ7481
ふるさとは よく似し村や 花かぼちゃ みさを7508
柚子湯出て 壮年期なる 四股をふむ 榮三郎7477

「秋原の 句碑屯すに 深山かな」          
「心こめ すすきを詠み 深山かと」         
「句碑の風 深山に吹かれ 独り言」       
「深山から 句碑に沁みてぞ 悦に入る」 *=解読不能