サブページへ戻ります

秋の槍・穂高連峰-01

撮影05-10/03 記載10-11/03
★東鎌尾根(赤沢山)からの槍ヶ岳

                                 「槍ヶ岳 高揚の一滴 我が胸に」・・・雲劉

 
東鎌尾根の付け根からの槍ヶ岳3180m


「槍ヶ岳 登り来るに 千思けり」・・・雲劉




槍ヶ岳の肩から


「槍の道 登る思いに 人の道」・・・雲劉




槍ヶ岳(山頂)からの槍ヶ岳山莊   中央奥は、奥丸山2440m



槍に登らせておくれ

時を惜しまずに槍を見つめている                             
さあ 登ろうかな・・・途端に自然に足が動いた          
気がつけば槍の峰に向かっている                           

登りから峰を見上げれば青空が問いかけてきた     

どうしておまえは登ってきたのだ・・・                                      
山莊から見上げていれば槍の素晴らしさが分かるのに・・・
疲れも癒されて楽に時を過ごせるのに・・・                           

誰だって槍を見つめていれば登りたくなるさ  
槍の峰を征服するという魅力に惹かれたのさ
私を素直に登らせておくれ                               
私は槍という頂きの魂と触れたい為に           
語って睥睨して幸福に浸りたいのさ                






「赤き葉も 槍も天に向き 緩舞けり」・・・雲劉



                   
槍ヶ岳                                                                              北穂高岳

「秋露の 東鎌尾根は 槍道」・・・雲劉









「誰も見る                       
雷鳥もゆく         
                槍ヶ岳」・・・雲劉





「岩にも                               
百秋香して           
              槍ヶ岳」・・・雲劉




赤沢山2670mからの槍ヶ岳


「槍ヶ岳                      
沢とは秋に       
                歩きたし」・・・雲劉





「槍ヶ岳                   
七竈も       
         心郷かな」
                         ・・・雲劉





「秋の葉を                     
槍に任せて        
             尾根歩き」・・・雲劉





登って見よ と槍が誘い 取り付けば
秋澄み渡る                        
   眺望にけり・・・雲劉
高揚(こうよう)
緩舞(かんぶ)