12
ページの下へ行きます

V詩歌の森[北アルプス]
アクセスカウンター

北アルプス、どこまでも峰々が続く尾根に見せられて山旅に出かける・・・・・得るものは大自然の恵み


  *北アルプスのページ区分項目(★***)は目安です

  *俳句は季語に拘らずに、歴語・仏語・山語・格語・夢語・論語・思想語・未来語・神話・民話・等をとり入れて詠んでいます。但しユダヤ教・キリスト教・異教徒等には違和感を避ける為に極力とりいれて読まないようにしています。



アルプスは 無為まほろばの 花の嶺」・・・雲劉
北アルプスは、千山万水に満ちる宝の里なり・・・服神院 

夏の針ノ木岳 冬の針ノ木岳

    ★槍ヶ岳・穂高岳方面

    ◆夏
aa01夏の槍・穂高連峰-1
aa02夏の槍・穂高連峰-2
aa03夏の槍・穂高連峰-3

aa04夏の槍・穂高連峰-4
aa05夏の槍・穂高連峰-5

aa06夏の槍・穂高連峰-6
aa07夏の槍・穂高連峰-7
aa08夏の槍・穂高連峰-8



◆秋
ab01秋の槍・穂高連峰-01
       東鎌尾根(赤沢山)からの槍ヶ岳 10-11-03
ab02秋の槍・穂高連峰-02
       槍・南岳方面からの槍ヶ岳 10-11-03
ab03秋の槍・穂高連峰-03
       赤沢山からの槍・穂高岳 10-11-03

    ◆雪

ad01雪の槍ヶ岳−1
ad02雪の槍ヶ岳−2
ad03雪の槍ヶ岳−3

ad04雪の槍ヶ岳−4
ad05雪の槍ヶ岳−5

ak01雪の穂高連峰−01

ak02雪の穂高連峰−02

ak03雪の穂高連峰−03




    ★天狗原の周辺、山々

    ◆秋

hd01天狗原・槍沢、紅葉と山々−01
hd02天狗原・槍沢、紅葉と山々−02
hd03天狗原・槍沢、紅葉と山々−03
       紅葉と槍ヶ岳





    ★涸沢周辺の山々

    ◆秋
b01秋の涸沢、紅葉と山々-1  

b02秋の涸沢、紅葉と山々-2  

b03秋の涸沢、紅葉と山々-3  

b04秋の涸沢、紅葉と山々-4   

b05秋の涸沢、紅葉と山々-5   


c06秋の涸沢、紅葉と山々-6   

c07秋の涸沢、紅葉と山々-7   

c08秋の涸沢、紅葉と山々-8   

c09秋の涸沢、紅葉と山々-9   

c10秋の涸沢、紅葉と山々-10



ba01涸沢、紅葉と山々−01

ba02涸沢、紅葉と山々−02

ba03涸沢、紅葉と山々−03

ba04涸沢、紅葉と山々−04

ba05涸沢、紅葉と山々−05


ba06涸沢、紅葉と山々−06
       奥穂高岳・ジャンダルム・前穂高岳 10-10-21
ba07涸沢、紅葉と山々−07
       涸沢、朝焼けの峰々 10-10-22
ba08涸沢、紅葉と山々−08
       涸沢の紅葉[T]曇り日の七竈 10-10-22
ba09涸沢、紅葉と山々−09
       涸沢の紅葉[U]奥穂高岳と紅葉 10-10-23
ba10涸沢、紅葉と山々−10
       涸沢の紅葉[V]涸沢岳と紅葉 10-10-23


ba11涸沢、紅葉と山々−11
       涸沢の紅葉[W]北穂高岳と紅葉 10-10-24
ba12涸沢、紅葉と山々−12
       涸沢の紅葉[X]晴れの涸沢の紅葉 10-10-24
ba13涸沢、紅葉と山々−13
       涸沢の紅葉[Y]屏風ノ頭と紅葉 10-10-24
ba14涸沢、紅葉と山々−14
       涸沢の紅葉[Z]前穂高岳と紅葉 10-10-25
ba15涸沢、紅葉と山々−15
       北穗高岳 10-10-25



ba16涸沢、紅葉と山々−16
       槍ヶ岳 10-10-25
ba17涸沢、紅葉と山々−17
       涸沢、早朝の峰々 10-10-26
ba18涸沢、紅葉と山々−18
       南岳 10-11-01
ba19涸沢、紅葉と山々−19
       涸沢岳 10-11-01
ba20涸沢、紅葉と山々−20
       屏風ノ頭 10-11-01




    ★鑓ヶ岳・白馬岳・旭岳方面

 ◆春・夏・秋                     
e01白馬岳−01  
e02白馬岳−02  
e03白馬岳−03   
e04白馬岳−04   
e05白馬岳−05   

e06白馬岳−06   
e07白馬岳−07  
e08白馬岳−08   
e09白馬岳−09  
e10白馬岳−10   

e11白馬岳−11  
e12白馬岳−12  
e13白馬岳−13  
e14白馬岳−14  
e15白馬岳−15 



e31白馬大池−31  12-08-12
e32中ノ原・天狗原、景色−32   12-08-12
e33小桜ケ原−33   12-08-12

e34白馬大池&乗鞍岳−34   12-08-13
e35風吹天狗原&池−35   12-08-13




e51鑓ヶ岳&杓子岳の朝を迎えて−51 
     12-08-16


   ◆雪

sr01雪の白馬岳付近−1 
sr02雪の白馬岳付近−2  
sr03雪の白馬岳付近−3 






知識も想像力もなくても良い
忍耐で無心で歩いて登れ  
 北アルプスは教えてくれる
素晴らしき山人の里だと

                                            ・・・服神院


知者は山を楽しむ
                                            ・・・服神院





    ★剱岳・立山・奥大日岳・室堂方面

 

t01剱岳・立山−01  
t02剱岳・立山−02  
t03剱岳・立山−03  
t04剱岳・立山−04  
t05剱岳・立山−05  

t06剱岳・立山-06 
t07剱岳・立山-07 


t08剱岳・立山-08 
t09剱岳・立山-09 立山連山 10-09-13
 20-02-02 黒部・立山の四季、山岳信仰とともに暮らす
t10剱岳・立山-10 針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳からの剱岳 10-09-14

t11剱岳・立山-11  剱沢付近 10-09-18
t12剱岳・立山-12  剱岳へ 10-09-19




    ★毛勝三山・赤谷山・池ノ平方面

su01


  ★五色ヶ原・薬師岳・黒部五郎岳方面

sv01


    ★笠ケ岳・奥丸山方面

sw01奥丸山  10-11/**



    ★焼岳・西穂高岳方面

sx01焼岳-01  12-09-20



  北アルプスに踏み入れ
私の心身に聴こえるは 
自然から発せられる 
名言 名歌 名句の 
詠みの微風かな
」・・・服神院
北アルプスの自然が     
最良の友でも己の命を
捨ててはいけない       
   生きてこそ自然が美しい

                                               ・・・服神院


自然は山の心なり、山道は人を誘う路なり」・・・服神院
北アルプスの自然は、山人の正義なり」・・・服神院

 沢や谷・尾根・滝などを通って歩いて登って登頂した感動をいつまでも、いつまでも、思い出として残しておきたいが、いつしか色あせてしまう。
 写真に撮っておいて、見た時、そのころの感動が蘇った来る。


 自然に溶けこんでカメラを持って、小生の自然観を表現した写真を撮っているうちに、数々の写真が見てほしいと叫んでいるような気がした。写真の心を、訪問してくれた人に、山の感動と自然の素晴らしさを、を与えたい。







アルブスは 四季神慮に 峰響む」・・・雲劉
北アルプスは、千山万岳のごとく千里の道程なり・・・服神院


    ★蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳方面

 ◆無積雪期

gb01蝶ケ岳・常念岳方面−01 05-09-20

gb02蝶ケ岳・常念岳方面−02
       蝶常念岳方面からの穂高の峰々 10-10/26
gb03蝶ケ岳・常念岳方面−03
       蝶常念岳方面からの槍ヶ岳 10-10/26

gb04蝶ケ岳・常念岳方面−04
       蝶常念岳方面からの南岳 10-10-27
gb05蝶ケ岳・常念岳方面−05
       蝶ケ岳・常念岳 10-10-27


gb06蝶ケ岳・常念岳方面−06
       蝶常念岳方面からの前穂高岳10-10-28
gb07蝶ケ岳・常念岳方面−07
       蝶常念岳方面からの奥穂高岳 10-10-29
gb08蝶ケ岳・常念岳方面−08
       蝶常念岳方面からの涸沢岳 10-10-29
gb09蝶ケ岳・常念岳方面−09
       蝶常念岳方面からの北穂高岳 10-10-29

◆雪
n01大滝・蝶・常念・大天井方面−1  

n02大滝・蝶・常念・大天井方面−2




    ★大滝山・徳本峠・霞沢岳方面

 

gh01大滝山-01 12-09-20

nm01雪の霞沢岳


    ★唐松岳・五竜岳・
       鹿島槍・針ノ木岳・蓮華岳方面

◆無積雪期 


ve01五竜・鹿島槍・針ノ木岳-01
        鹿島槍ヶ岳 10-09-15
ve02五竜・鹿島槍・針ノ木岳-02
        針ノ木岳・スバリ岳 10-09-16
ve03五竜・鹿島槍・針ノ木岳-03
        冷池テン場 10-09-17
◆雪
 p01五竜・鹿島・針ノ木−1  
 p02五竜・鹿島・針ノ木−2  
 p03五竜・鹿島・針ノ木−3  
 p04五竜・鹿島・針ノ木−4  
 p05五竜・鹿島・針ノ木−5  

 p06五竜・鹿島・針ノ木−6  
 p07五竜・鹿島・針ノ木−7  
 p08五竜・鹿島・針ノ木−8  
 p09五竜・鹿島・針ノ木−9  
 p10五竜・鹿島・針ノ木−10




北アルプスの草木となれ  
そして美しく歩いて咲き誇れ
孤独忘れという人生が山人を待つ

                                                            ・・・服神院


登山は焦らず急がず歩け
                                                                             ・・・服神院





    ★唐沢岳・燕岳・餓鬼岳方面

uf01燕岳−01 昭和43年頃 10-11/**

uf02燕岳−02 昭和47年頃 10-11/**

uf04燕岳−04 燕岳 05

uf05燕岳−05 特異な岩 05

uf06餓鬼岳&唐沢岳−06 05  10-11/**


    ★赤牛岳・水晶岳・雲ノ平方面

ug01雲ノ平・祖父岳1994 10-11/**



    ★鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳方面

uh01黒部の記憶、世代を超えて 2022-09-25



 ★野口五郎岳・烏帽子岳・船窪岳方面

uk01



北アルプスに行って              
自然の逆鱗に触れぬ程度に
快楽の如く過ごしてみよう
時にはお酒を飲み酔おう
自然の北アルプスの風が
心身に染み込むであろう

                                                     ・・・服神院




苦しみ喘ぎは登山の花である」・・・服神院
北アルプスは大いなる自然の宝庫である」・・・服神院