撮影05-10/03 記載10-11/03
★槍・南岳方面からの槍ヶ岳
「峰挙げて 寒気にしむる 槍ヶ岳」・・・雲劉

大喰岳付近からの槍ヶ岳
いつの時代でも槍ヶ岳へ行きたい
あの山に何時かは登って見たいかなと
欲の道と云われる喜作新道の東鎌尾根
剱岳から白馬岳から派生する稜線を歩きし
双六岳からの長蛇なる稜線の西鎌尾根
登頂難攻と云われている躊躇させてしまう
高瀬川の千天出合いから派生する北鎌尾根
その三つの連なる頂点に居すわる槍ヶ岳
大自然の夜明けを蘇らせた時代の流れ
私はその槍ヶ岳に幾度もやって来ていた
今回は秋の紅葉に囃されて登ってきた
私の鼓動を揺り動かす槍ヶ岳の魅力に
吸い込まれてしまう魔力に従っている
何時までも見飽きない容貌だと感じる
これが槍ヶ岳の素晴らしさだと悟りたい


南岳への稜線からの槍ヶ岳
「秋岩を 聳えたたせて 槍ヶ岳」・・・雲劉
 南岳から天狗原への下りから

南岳から天狗原への下りから
「連れよく 秋に過ごそう 槍ヶ岳」・・・雲劉

南岳から天狗原への下りから

槍ヶ岳(山頂)からの南岳・穂高岳方面
「雄大な 景色見とれの 秋の槍」・・・雲劉
|

常念岳 南岳から天狗原への下りから
「振り向いて
常念岳は
秋になく」・・・雲劉 |

屏風ノ頭 南岳から天狗原への下りから
「秋淵に
屏風は険な
麗しく」・・・雲劉 |
|
「秋そめて 槍の靡くに 天を突き
憧れしのと
我いのちかも」・・・雲劉 |
|
挙(あ)げる |
|