サブページへ戻ります

涸沢、紅葉と山々-09

10-10-23記載
★涸沢の紅葉[U]奥穂高岳と紅葉

                           「青空や 奥穂高岳に秋の風」・・・雲劉




2010-10-01-3


「奥穂高                        
紅葉分けて
             
          登りけり」・・・雲劉


「奥穂高                            
峰に浮かれて   
                            七竈」・・・雲劉



2010-10-01-4


                     「秋染めて 優に聳える 奥穂かな」・・・雲劉
                      「秋魂に 入信し登る 奥穂高」・・・雲劉






紅葉を見上げて奥穂高岳が聳える

涸沢から奥穂高岳を見上げていた
テント泊まりで見つめていた         
雨が降れば脳裏の中で見ていた  
曇っていれば山頂を想像していた
 

涸沢の峰々に朝焼けが過ぎ去って            
やがて素晴らしい青い空がやってきた        
日本百名山の奥穂高岳が優雅に聳えていた


さあ 登ろう
さあ 撮ろう


紅葉に挨拶しながら
謙遜しながら歩こう
  

でも 時には賑やかに          
また 浮き浮きと歩こう         
だが 安全にも気をつけよう

奥穂高岳は北アルプスの名山   
奥穂高岳は誉れ高き憧れの峰  
紅葉と奥穂高岳の間に私がいる
見つつ登りつつ撮りつつ          
奥穂高岳は急斜面に聳えている







                             「紅葉が 風に振舞い 奥穂かな」・・・雲劉




「七竈                 
黄も赤も   
                   奥穂の顔」・・・雲劉






「奥穂高                        
紅葉翳し             
              峰拝む」・・・雲劉




「奥穂高                       
図太く聳え        
                  潤ぶ秋」・・・雲劉




2010-10-01-2
パノラマコースからの奥穂高岳



                          「奥穂高 登り心す 秋の道」・・・雲劉




2010-10-01-4



奥穂高岳に魅せられて

私は七竈の紅葉に心が奪われた
私は奥穂高岳の岩稜に身が沁みた


それで良いのだ
私は心身を山に捧げて
涸沢に浸っているのだ


雨が降ろうが
風が吹こうが
石が転がろうが
頂きに向かって
慎重に登るのだ


奥穂高岳には心が奪われる糧がある
奥穂高岳には身を引き寄せる峰がある





2010-10-01-1


                               「奥穂高 紅葉かげに 我は戲る」・・・雲劉





「七竈                              
奥穗に映えて         
             峰凛々し」・・・雲劉

「奥穂高                            
嗚呼と見上げて     
                       登りけり」・・・雲劉



サイノカワラの頭から
コケモモと奥穂高岳・涸沢岳・前穂高岳



秋くれば 涸沢騒めて 呼び寄せ
紅葉行きて                 
           奥穂尊ぶ・・・雲劉
涸沢の 七竈には 山霊に
輝く神の                 
            奥穗住処な・・・雲劉




「奥穂高 紅葉に聳え 拝むかな」・・・雲劉

「奥穗に 巌迫りくる 秋の道」・・・雲劉








2010-10-01-5
戲(ざ)れる     潤(ほと)ぶ     翳(かざ)す     巌(いわお)     迫(せま)る     紅葉(こうよう)