10-10-24記載
★涸沢の紅葉[Ⅴ]晴れの涸沢の紅葉

涸沢ヒュッテへの石段
涸沢紅葉に学んで為り
涸沢ヒュッテへの石段を駆け登れば
華奢な紅葉が嗒焉に広がる
涸沢にして 深愛にふける
紅葉にして 眼に戯れる
峰々にして 意欲に縋る
涸沢への道は
目から入り
耳から入り
人から伝わり
心身に存す
之れを蘊みて愛でる為り
之れを行い自然と為り
涸沢紅葉の美を以て学とする

「貴しと 愛で爽快の 七竈」・・・雲劉

「紅葉に 感化されてぞ 七竈」・・・雲劉
「涸沢の カール燃えけり 七竈」・・・雲劉
|
「涸沢や
七竈ゆく
秋のカール」・・・雲劉

|
「秋麗ら
七竈ゆれ
親しみつ」・・・雲劉

|
「七竈
紅葉の原
カール照りに」・・・雲劉

|
「黄葉に
カール石に酔う
涸沢な」・・・雲劉

|

七竈の一木一木訪ねれば
千葉万葉の紅葉に幸が舞い
紅葉を親しむ故に涸沢を尊ぶ
・・・服神院

七竈に光を浴び婉容あり
黄葉は美しきかな
光の矢を浴びて
静かなる涸沢の天地
輝き生きる七竈の色合い
雷鳥がやってこようか
誰が見てくれようか
燦々と浴びる光と影に
七竈の美の婉容あり

「葉を飾って 陽光浴びて 七竈」・・・雲劉
「ななかまど 岩から沢へ 燃えりけり」・・・雲劉
|
「七竈 日差しとともに カールの花」・・・雲劉
「紅葉が 飛火し燃えけり 七竈」・・・雲劉

嗒焉(とうえん) 蘊(つ)む 縋(すが)る 為(な)り 之(こ)れ 婉容(えんよう) 貴(とうと)い 紅葉(こうよう)
|
|