サブページへ戻ります

涸沢、紅葉と山々-14

10-10-25記載
★涸沢の紅葉[Ⅶ]前穂高岳と紅葉
  涸沢より南に位置している為に前穂高岳のカール斜面に日が当たらず逆光となる為に前穂高岳の写真を撮るのが大変難しいです。それでも6峰は早くに日が当たる為にまずまずに撮れる。



前穂高岳、北尾根の6峰    2010-10-01-2


「七竈 囃し浮かぶな 北尾根に」・・・雲劉

「主峰なる 前穂は影に 七竈」・・・雲劉




 

「峰狭に ゴツゴツ連ね 七竈」・・・雲劉



 
 
「北尾根に 嫋々に香る 七竈」・・・雲劉








朝の前穂高岳と七竈



急げ朝日浴びる紅葉が待つ

涸沢の朝日を浴びた
ゴロゴロする道を急ぎ足で
ザイテングラート方面へ
陽光に仄々と照らされて
紅葉に躍る写真マニア達

ポイントに何時までも居すわる
瞬きで 退けと指示するが

へんな顔で うるせえな・・・・

よーし いかめつい顔になって
目つきで 退かぬくそ野郎め
仕草で このぼけ野郎め
表情で この馬鹿野郎め

三脚立てたままとぼけ面してる
居すわればそんなに
良い写真撮れるのか あほ

しびれを切らしてお言葉で
伝えて退かれて良い気分で
七竈が冴えて写真に撮った

写られた七竈の紅葉に
自慢げに独り言のように
温々たる己は皎々たるに
涸沢の風に靡く七竈かな





「七竈                                  
実たわわ色に         
                   前穗かな」・・・雲劉


「七竈                            
寂然去らす        
                     秋の花」・・・雲劉





「七竈                              
前穗の膝下に        
                   秋の色」・・・雲劉






七竈さんは涸沢の住民

七竈さん ななかまどさん
朝がやってきたからには
太陽を友として空を従えて
素晴らしく見せておくれ

七竈さんは
無窮に向かって伸び
自然を保ち続けてるね

私は心身によって
涸沢さんにやって来た
七竈さんに逢いにきた

美しいと知っていたが
美しいと悟らずにいる
七竈さんは涸沢住民だね



「七竈                              
秋陽飲み込み        
                  前穗けり」・・・雲劉







「七竈 紅葉見つめ 弛緩かな」・・・雲劉
「緩々と 七竈見つ 前穂高」・・・雲劉
皎々(きょうきょう)
七竈(ななかまど)
秋陽(しゅうよう)
無窮(むきゅう)
囃(はや)し
嫋々(じょうじょう)
たわ(撓)わ
弛緩(しかん)
膝下(しっか)
寂然(じゃくねん)