サブページへ戻ります

白馬岳−10

2010-07-22〜08-09 登山 2010-08-12記載



白馬岳(大蓮華山)



登山道の真知に動きあり

白馬岳の頂きへ行くなら
登山道に常然あり


これが自然の道なのか
これが人の道なのか


渾沌に石道を踏んで
山人は真知に動きあり


白馬の頂きを見極めても
知は其の知らざる所に
止まるは至れりなり





                   雷鳥に 憑かれ歩くは 白馬かな・・・雲劉



白馬岳(大蓮華山)











白馬大池〜蓮華温泉の登山道にて



白馬大池に行こうね

北アルプスの青く澄む
お空に近くて遠い夏に
素敵な白馬大池があるんだ


可愛い花たちが待っている
お花に挨拶に行こうね
虫たちにも挨拶し ようね


雷鳥坂を闊歩すれば
さざ波が呼んでるよ
お花たちが誘ってるよ










白馬大池へ楽しく歩いた

登山道の草花が笑ってるよ 
今日も楽しく雲が迎えてるよ
木々もお山も微笑んでるよ  
さあ白馬大池へ歩こうかな
  

人を気持ち良く追い抜き         
人に気分良く追い越され         
一休みに一輪の花の憩い
       
すれ違いの人との笑顔の会話 
          さて白馬大池へ歩こうかな
          もう白馬大池に着いたかな


迎えてくれたお花が綺麗でしたね     
山莊に泊まって白馬の**に会えたね
見知らぬ人と親しく語り会えたね
        




送って頂いた写真です(2010-08-05撮影)
たかこさん・みいこさん・ももかちゃん、
お手紙・お写真・思い出、ありがとう(^ー^)




・・・[人生いつでも何処でも常に楽しく勉強です]・・・



真っ盛りの 白馬岳への                   
想い出花と                           
   世も楽しけれ・・・雲劉



白馬の 大池に香を 戯れて              
山と親しく                         
       花にいでけれ・・・雲劉



蓮華から 高き大池の 白馬にと        
花人に親し                      
         思ほゆるかな・・・雲劉



白馬岳 名に惚れ登る 花の峰・・・雲劉 白馬(はくば)
白馬(しろうま)






小蓮華山方面からの白馬岳(大蓮華山)



山行は轍迹なし

無を以て白馬岳へと歩け
聖を絶ち智を棄つれば
登山体力は百倍す


仁を絶ち義を棄つれば
慈愛に他人に接する


行く道に足跡を残すな
自然の自然たれを守れ


心身は癒され疲れは彼方へ
但し登山作法は守るべし







                                                          白馬岳


登り行く 花の白馬へ 馥郁と・・・雲劉






三国境からの白馬岳


忽然と 鉱山道に 花の雨・・・雲劉

白馬岳からの旭岳





白馬岳を詠め

白馬への登山道を歩く
無心に一歩一歩踏んで
自然を慈しみ教えを悟り
白馬を語り詠むものは



踏まれし小石にも
枯れて朽ちた草にも
愛の言葉をかける
詩歌の絆が生まれる


生きた言葉に酔え
語って呼んで聞かせよ
厳格な白馬岳が聳える
懸命な登山者が歩く





馥郁(ふくいく)
忽然(こつぜん)
渾沌(こんとん)無為無策
到る(いた)
棄つる(す)
轍迹(てっせき)