サブページへ戻ります

白馬岳−11

2010-07-22〜08-09 登山 2010-08-13記載



白馬岳(鑓温泉への登山道から)


深緑に 映えて聳える 白馬岳・・・雲劉




白馬岳に薄雲流れて

鑓温泉へと登りゆけば
うっすらと雲流れて
白馬岳は淋しげに振り向く
天候のせいなのか
自然林のせいなのか
私には聞こえるから
風を頼って語ってごらん
うむうむ そうなのか
自然の草木を枕にし
切なくどんよりとした
白馬岳に微笑む私かな









鑓ヶ岳と杓子岳





鑓温泉と雪渓



                    岩淵に 湧く温泉の 鑓の徳・・・雲劉
                    滔々に 雪渓溶けてぞ 鑓ヶ岳・・・雲劉




2010-07-22-1



白馬なる一筋の道

白馬なるしろうまの峰に
一筋の道の稜線が続く
この道は千人往来の
白馬岳の飛耳長目への通り
夏の興奮高き一筋の道
昨日は誰かが歩いたかな
今日も誰かが歩いている



峰々の魅力にとりつかれ
眠りから清々しく朝を迎える
朝とともに起きて歩の戦い
目覚める風のように移動す
夏の奢り高き一筋の道
昨日は誰かが歩いたかな
今日も誰かが歩いている



夏の岩肌を剥き出しにし
花のオアシスが点在する
花の美しさに近づき愛でる
そのオアシス知るべきの
夏の誉れ高き一筋の道
昨日は誰かが歩いたかな
今日も誰かが歩いている



鑓ヶ岳から北へと見ゆる
信州側の沸き上がる雲の
岩にすがり付く様に霞て
杓子岳は岩峰として微笑む
夏の気高き一筋の道
昨日は誰かが歩いたかな
今日も誰かが歩いている



おおらかな曲線を描いて
山人の歩きは幾人かと
辿りゆけば雄大な峰々も
山人の愁いを繋ぎとめる
夏の優れ高き一筋の道
昨日は誰かが歩いたかな
今日も誰かが歩いている









                    稜線の 翼広げし 白馬岳・・・雲劉



杓子岳





白馬三山は友なり

心をつなぐ白馬三山よ
裾野に温泉吹出す鑓ヶ岳
荒々しき絶壁煽る杓子岳
優しさを抱かせる白馬岳
仲間と私との白馬三山は
雲海に浮かびて峰の里
相思相愛の永遠の友なり





                    煩悩を 剥き出しそそる  杓子かな・・・雲劉



鑓ヶ岳からの白馬岳



白馬岳に語ろう

白馬岳に巡り逢う山人よ
頂きに辿り着いたなら
白馬に答えてみよう
私は何故 何の為に
登って来たのだろうか


雲に迷う風を語るのか
花に迷う雨に打たれるのか
答えに思いをたどり
我が反省の生きざまに
重ね合わせて白馬を語る







                    白馬岳 穏やか花も 絶壁かな・・・雲劉 飛耳長目(ひじちょうもく)
滔々(とうとう)