サブページへ戻ります

小桜ケ原-33

2012-07-27撮影 12-08-12記載
  雪倉岳~朝日岳の朝日岳よりの所にある湿原です。いつまでも残雪があり、徐々に解けてくるので、草花も徐々に咲くから長く楽しめる小桜ケ原です。



登山意欲を誘う雪倉岳


「雪倉や                
青く暑くし
                   湿は花」





左遠方、雪倉岳
中央奥の山、旭岳


「地は清く              
流るる水に
                 花の原」



残雪がとけて花々が咲き始めていた、遠方は朝日岳


「木道に                     
沿って花原に
                        小桜と」






「花は見て                  
真を知ると
                   小桜原」







小桜ケ原の義教

小桜ケ原の湿原にきたのだ
星空から青い空に衣替えして
残雪が解けて別天地が蘇る
小桜ケ原を見つめてみよう

水芭蕉が花を咲かせる      
リュウキンカの花が咲く     
木道を歩く音に浮かれる足
草花と景色に鼓動して       
離れがたしの自然美の証 

もう一度小桜ケ原を振り返えよう
私の故郷となった小桜ケ原です
神の原は立ちて教えずに
座して義せずかなと悟る 






小桜ケ原からの朝日岳


「朝日岳 青さたたえて 花肥える」

「はんなりな 小桜ケ原 花湯かな」

「晴やかに 原にさえるか 花の群れ」

「花ははなと 小さき花で 湿の原」











水芭蕉のシーズン到来


「小桜の             
原に雪解け
                     水芭蕉」

「花を抱き 美々三昧に 水芭蕉」





小桜ケ原にいます

小桜ケ原で佇めば
小桜が咲いています
美しく咲いています
無声に聴いています
花の香りが漂っています
湿原を着飾っています
私は小桜ケ原にいます





証(あかし)






2012-07-19-1