サブページへ戻ります

風吹天狗原&池-35

2012-07-31撮影 12-08-13記載


風吹大池&風吹岳



「大池に  風吹となり  簫声(しょうせい)と」


小敷池



「小敷池  テン場よきかな  蛙の寝」












「花に蜂                   
甘さにみとれ
                 天狗原」




科鉢池



「科鉢に                  
うらびれをに
                  さやけかな」




血の池



「血の池に               
夏こそことに
                     訪れし」




湿原

「水芭蕉                 
湿原うめて
                 水ぬるむ」




神ノ田園


「神ノ田に                
花と我とに
                   あやかれと」

血の池



蛙さんと仲良し血の池

血の池から蛙が声をかけた

「どうしたんだい」                         
「暇だからさ」                                 

「ゲロゲロ ケーロ」

「まあ見てみな」                                
「この恰好 のんびりしてんのさ」
「あんたもゆっくりしな」
「そうかい」                     
「食事でもしていくか」   
「なあーんだ」                

「おいらの食べられるものないなー」
「まあまあ やくなって」                       
「食べながら お話 しようね」            

「ケロケロ ケーロ」



「あー おいらは ずぐなし泳ぎか」
「水をブクブク呑んで食事か」      
「食べながら聞きな」                       

「ケーロ ケロケロ」

・・・空は青いが空気は動いている
・・・空は何故青いのか?               
・・・血の池は水が溜まっている     
・・・何故溜まっているのか?         

・・・今日は晴れているが               
・・・明日は雨かもしれない            
・・・無駄なことは考えずに             
・・・全ては自然まかせの時さ       

・・・その自然に執着を抱かず       
・・・ただ自然の摂理にしたがって
・・・今を無意識に生きている        

・・・自然に寝そべっているのさ     
・・・これがおいらの生き方なのさ 

[池の道とすべきは常に道にあらず]

「昼寝でもしているか」 
「帰る時は黙って蛙な」

蛙さんとのテレパシーの秘め事
血の池に ひとときの安らぎ       
木道に座って池畔の語り聞く    
迎えられ食事は楽しきな           

[池の名とすべきは、常の名に非ず]











風吹天狗原からの雪倉岳



「花として              
雪倉岳は
                 風吹き」



「夏がきて 青き原には 風吹きて
ワタスゲ飛ぶに        
             楽しくやあらぬ」



「楽しども 原去ならと 草花に
風吹き浮かべ       
              惜しむからかな」




風吹天狗原



風吹まかせの天狗原なのさ

風吹の天狗原を訪れたなら
ワタスゲがお空を飛んでいた
湿原に新しい子孫が
芽生えるように飛んでいるのか
それとも風吹に飛ばされたのか
いずれにしても飛ぶ季節なのでしょう

その姿が湿原の私の心に  
華麗に受けとられたのです

さあーさあー                
 時空を利用して     
風吹きを利用して

 もっと高く飛びなさい 
もっと広く飛びなさい

お隣の湿原まで飛びましょう 
天狗原は風吹きまかせの     
夢を追いかけるの湿原なのさ








風吹大池   2012-07-19-2