サブページへ戻ります

蝶ケ岳・常念岳方面−04

2010-10/16〜17登頂 10/27記載
★蝶常念岳方面からの南岳



南岳
左沢は、横尾本谷・本谷カール
右沢は、横尾右俣                  


「南岳 能く化するもの 秋に峰」・・・雲劉




中央の尾根は、大キレット


南岳にも魅力が一杯

南岳は意外に意識されない峰
槍ヶ岳から穂高岳へ通り過ぎる

南岳からの穂高岳の展望は抜群に
キレットからグイッと競り上がる北穗高岳

その足元の南岳は寂しく靜寂に居すわる
そんな目立たない南岳にも
大きなカールを抱えている

私はそのカールへ行ったことが無い
いつかはと思っているが行けなかった

せめてもと蝶ケ岳から常念岳にかけて
眺望して満足に浸るのみの心身かな









蝶槍から撮影


「南岳                        
人の道ゆく           
             秋の景」・・・雲劉



左は、北穗高岳
右は、南岳       







「南岳                        
景道ゆくや        
               秋の雲」・・・雲劉







☆蝶ケ岳から横尾へ下る途中からの景色


左崖は、屏風ノ頭    中央は、南岳
・・・・・・・槍見台から・・・・・・・


「見飽きなき                 
至善な景に    
                          南岳」・・・雲劉




中央は、南岳      右奥は、大喰岳
・・・・・・・倒木の合間から・・・・・・・



樹林帯の隙間から南岳が見える

カール上の突起緩やかな南岳よ
闇き樹林帯の合間からは
南岳は優美な姿を見せてくれる


スカッとさせる束の間の景色に
憂鬱さを吹き飛ばしてくれる
登山疲れを消し去ってくれる


太い倒木の上を歩いてパチリ
撮る写真にも友情が籠もり
南岳を見つめる心地よさ


身心に空虚と靜寂を取り戻し
常道たる登山道へ導き
長閑なひとときに潤みたる




「南岳 倦むことなく 秋に望む」・・・雲劉






屏風ノ頭の壁の奥に南岳が聳える


「郷なると                     
秋に感じる         
                 南岳」・・・雲劉





「南岳                           
容は秋映え        
              然りけり」・・・雲劉





山を知り尽くすものは語らず
山を喋り尽くすものは知らず
                                  ・・・服神院
然(しか)り
倦(う)む