
旧道分岐の前常念岳への道
撮影(10-6/16 6:7)
さあー 常念岳へ出発だ
夜明け前の4時40分に出発
LEDライトを付けて林道へ
ゴロ石に足をとられながら
林道終点に呆気なく到着
先の鉄橋を渡って分岐なり
行き先は常念岳〜蝶ケ岳なり
7.1kmの長き登りコース
明かりを頼りにジグザグに
登れども登れども長きかな
ガサガサ・・・・・・・・・・・・・
ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだろう猿かな 熊かな
ザザッ・・・・・・・・・・・・・・・
暗闇は動いているのか
道は歩を待っているのか
自然に任せて私が登る
東の空が薄明るくなりつつ
LEDライトを消して微風が吹く
目前に青空が見えだして稜線
旧道分岐に到着したが辺りは
薄暗き樹林帯の平坦な地なり
フラッシュを照らしてパチリ
登山道たるものは
歩かれてこそ道なり
心身に奥深き教えに有り
その行き先に常念岳あり
|

まめうち平
撮影(10-10/17 4:41)
それー 蝶ケ岳へ出発だ
夜明け前の3時40分に出発
昨日より1時間早くの林道へ
躓かぬように注意しながら
林道終点に間もなくして到着
鉄橋からちょっと登って分岐なり
行き先は蝶ケ岳〜常念岳なり
6.2kmの沢からの登りコース
明かり付けていても石ゴロゴロ
歩きづらき道から吊り橋を渡る
水流れる道を登り力水の地点
そこに2人の登山者が居た
LEDライトを5つも付けていた
「なぜ? 5つも付けている」
「目が悪いから明るくしている」
5つ付けて山人が道を歩く
明るく照らされて何を
道は暗くては世の先が見ぬ
斬新に任せてあなたが登る
まだまだ暗闇の世界を焦らず
歩き歩け長きの暗く登山道
植林帯を過ぎて常緑樹林帯へ
道も平坦になりぬかりだして
まめうち平に早駆けに到着なり
登山道は空虚であり
歩いてこそ存在する
心身の深淵を清めに有り
その行き先に蝶ケ岳あり
|