サブページへ戻ります

雪の霞沢岳


 
明神ケ岳                                                                槍ヶ岳


霞沢 錬磨の雪に 人の風」・・・服神院






霞沢岳を知った


私は霞沢岳に
道が無いと聞いた
積雪なら歩けると
単純に考えて
登ってきたのだ


思ったよりは
雪が多かったが
私の歩く前に
誰かが歩いた
足跡があったのだ


その為に楽々と歩いた
これで良いのかな
喜んで登って下った
だが帰りは雪の
絶壁が待っていた


ピッケルでぶら下がっても
足が下に届かなかった
それでも生きて帰るため
頑張って下りた


あー霞沢岳は
険しき山だと知った
今度来る時は
夏道が出来ているかな
楽して夏に来たいな








霞沢岳への稜線、K1ピークにて










明神ケ岳
愁いつつ 霞沢岳 雪の道」・・・雲劉



 
焼岳




奥穂高岳 



焼岳 噴煙は然程 遠からず」・・・雲劉




 
   霞沢岳にて





彷徨う山籠


山ほどある
山に出かけて
山に彷徨えば
私の心は
藪山の鳥籠

焦りを忘れるために
鳥籠から
飛び出す
道も分からぬ

山ほどある
山々の重さに
耐えかねて
彷徨う私かな











アルプスは 威厳の嶺の 不動尾根」・・・雲劉













霞沢岳から奥穂高岳・前穂高岳