餓鬼岳&唐沢岳−06
☆記載10-11/**
撮影05-09/14
餓鬼岳からの唐沢岳方面
「唐沢は
遥か遠くに
疲れ沁む」
・・・雲劉
奥は、唐沢岳
「てくてくと
濡らし歩峰は
唐沢な」
・・・雲劉
唐沢岳へ下って振り返れば
餓鬼岳が聳えている
「餓鬼岳や
威風堂々
青き峰」
・・・雲劉
「餓鬼岳は
形良き峰と
松が這う」
・・・雲劉
唐沢岳への稜線から、針ノ木岳
「針ノ木が
合間から見え
秋近し」
・・・雲劉
餓鬼のコブ峰
「峰群に 癒されし歩の 唐沢へ」
・・・雲劉
餓鬼のコブ峰
「山人も 見違う峰は オベリスク」
・・・雲劉
餓鬼のコブ峰
唐沢・餓鬼岳は自然に偽心なき名山なり
登った思い出とともに自然風が吹いてくる
さあ この風を心身に受け入れよう
白沢登山口から唐沢岳への日帰り登山に
急げ 急げ 早歩きのピストンに安全なれ
鼓動は高度への順応し
歩行はリズムへの流れ
しみったれた心を捨て去り
私は山に登っていた
私は山に立っていた
私は山を下ってい
た
曇りの登山であったがまずまずの景色に
ズボンを濡らしながら疲れを忘れさせた
餓鬼岳という大将なる峰に魅せられて
唐沢岳という靜寂なる峰に逢いたくて
唐沢餓鬼岳は自然に偽心なき名山なり
唐沢岳の岩峰
「頂きに
コケモモ見たし
岩の峰」
・・・雲劉
唐沢岳、山頂2632m
遠方に烏帽子岳が聳えている
「唐沢は
遠き峰かと
疲れ道」
・・・雲劉
撮影10-10/05
餓鬼岳からの唐沢岳方面
久しぶりに餓鬼岳に登った
大雨も止み星空の翌日に
白沢登山口から薄暗い時から
LEDライトを付けてトボトボ歩き
久しぶりに餓鬼岳に登った
信州側はガスって憂鬱な下界
高瀬川付近は霞がかる景色
時には黒雲が湧き上がる大空
北アルプスの大空の下での
餓鬼岳という目立たない峰に
私は一人佇み瞑想に過ごす
餓鬼岳のおまえに何を感じるだろう
峰を知り静かな居心地にも・・・・・
日本ニ百名山の征服欲に誘われ
一人の登山者が登って来られた
忘れていた名山という餓鬼岳
私も三十年も昔に中房温泉から
日本二百山を追いかけて登った
餓鬼岳のお前に感謝して下ろう
「行く秋や 餓鬼岳染めて 静な峰」
・・・雲劉
餓鬼小屋&餓鬼岳
唐沢岳
「
歩に濡れて 温もり欲しき 山道は
餓鬼岳へ行く
楽しさあれば
」
・・・雲劉