
手前左、若き日の服神院
講釈は何処でどうしているだろうか
思い出に浸れば
何となく古き山の写真を見た
お盆の毎日が晴れ渡る
登山日和に恵まれて
懐かしい人達との登山
烏帽子岳からのコースと
新穂高温泉からのコース
二つのグループに別れて
祖父岳への分岐辺りで合流
和気あいあいとダラダラ歩き
小屋泊まりの長閑な縦走登山
あれから35年以上の歳月が過ぎた
彼女達はどうしているだろうか
御一緒に歩いた雰囲気を飲んで
山の友たちが走馬灯のように蘇り
写真と与にし思い出に寛うかな

祖父岳への登りから
奥の山は、薬師岳
「薬師岳
残雪にそう
眺けり」・・・雲劉

三俣蓮華岳方面
「蓮華岳
暑さに蒸され
霞む峰」・・・雲劉
|

Tさん以外の人はどうしているかな
元気に暮らしているだろうか
「祖父岳に
記念写真と
花の顔」・・・雲劉

水晶岳を見る
「水晶の
峰に咲く華は
盆の友」・・・雲劉

水晶岳の長い尾根
「水晶岳
黒光に
夏の天」・・・雲劉
|