サブページへ戻ります

雲ノ平・祖父岳

撮影1974年頃のお盆登山にて(古いネガなので色合いがイマイチです)
★懐かしき頃の雲ノ平祖父岳付近からの峰々


手前左、若き日の服神院
講釈は何処でどうしているだろうか



思い出に浸れば

何となく古き山の写真を見た
お盆の毎日が晴れ渡る
登山日和に恵まれて
懐かしい人達との登山


烏帽子岳からのコースと
新穂高温泉からのコース
二つのグループに別れて
祖父岳への分岐辺りで合流


和気あいあいとダラダラ歩き
小屋泊まりの長閑な縦走登山
あれから35年以上の歳月が過ぎた
彼女達はどうしているだろうか


御一緒に歩いた雰囲気を飲んで
山の友たちが走馬灯のように蘇り
写真と与にし思い出に寛うかな






祖父岳への登りから        
          奥の山は、薬師岳


「薬師岳            
残雪にそう
                         眺けり」・・・雲劉




三俣蓮華岳方面


「蓮華岳                     
暑さに蒸され    
                        霞む峰」・・・雲劉




Tさん以外の人はどうしているかな
元気に暮らしているだろうか


「祖父岳に                        
記念写真と             
              花の顔」・・・雲劉




水晶岳を見る


「水晶の                           
峰に咲く華は          
                 盆の友」・・・雲劉





水晶岳の長い尾根


「水晶岳                   
黒光に          
            夏の天」・・・雲劉






庭園の 雲ノ平に 訪れて
峰に花にと              
            風わたるなり・・・雲劉



    北アルプスの遥か
           遠くの雲の平へ



北アルプスの遥か遠くに
    雲の平があるという
広々とした大地に
   峰々の大展望が広がるという
北アルプスに憧れたなら
    一度は訪れみたしの庭園


日帰りの出来ぬ
    奥深きの雲の平は自然豊なり
私は幾度も訪れて戯れてみた
雲の平の山嶺は目立たぬけれど
    厳しい空気が秘められている

安危を意識して装備を万全に
雲の平の自然を闊歩しなければ
そうすれば 雲の平は良き所かな



  さあ 雲の平を散策しよう
その大地から学ぼう
自然の学問は自分のためにも
今後の日の本のためにも

雲の平は常に厳しい風に吹かれ
雲の平は常に大地澄む故に
楽園という名称を
    与えられ迎えられている

その美しき雲の平を歩こう
雲の平のことは雲の平に問い
己の器量で己で悟ろう
雲の平は素晴らしきところであると











雲ノ平庭園からの薬師岳


「薬師岳 庭園冴えさせ 雲ノ花」・・・雲劉



 
雲ノ平庭園からの水晶岳


「庭園に 名画の峰は 水晶な」・・・雲劉




雲ノ平のお花と戯れる若き日の仲間たち
雲ノ平からの三俣蓮華岳


「晴れわたる 雲ノ平は 花の山」・・・雲劉
「雲の花に 心し接し 後に咲く」・・・雲劉






祖父岳に 思い咲かせて 浮き歩き
盆に来しにと                   
              楽しきを知る・・・雲劉



登山に足ることを知るものは             
自然を富めるの山人なり
                                 ・・・服神院
足(た)る
富(と)む
後(のち)に
与(とも)に
寛(ゆる)う
眺(なが)め