サブページへ戻ります

姫薙刀祭・お姫様たち
上田市(旧丸子町)、腰越町組一本木諏訪神社[3]


★お姫さま
  お疲れの様子も見せなく頑張っているお姫薙刀さん達です。

和敬靜寂に薙刀演技するは
お姫様心の花嫁道なり        
                                 ・・・服神院








        










どのようにしてお姫様がやってきた

どのようにやってきたのか
寅年の春とともに七年待って
楽しげにやってきたのか
今年のお姫薙刀さんのために
練習を重ねてやったきた
さあ華麗に踊って見せてくれ


どのようにして楽しんだのか
お姫薙刀さんが踊ったように
浮かれて楽しんだのか
今年の姫様は良きかなと
待ちに待ってやってきた
さあ心に抱いて持ち帰ってくれ


お姫様役という憧れの演技
雄渾に踊って見せて気どって
神社の境内に薙刀が舞う






                   





お姫様通りは清清の道けり

里曳き通りを噛みしめて歩いて
里曳き通りをしみじみ振り返ったら
お姫様の薙刀行列がやってきた
神道の里風が吹きそそぎ
里曳き通りは嬉しきけり
お練り行列は嬉しきけり
清清に歩きしの里曳き通り



お練り通りを和気あいあい過ぎて
お練り通りを愉快に振り返ったら
お姫様の薙刀行列が踊ってた
神道の里風が吹きそそぎ
お練り通りは楽しきけり
踊り行列は楽しきけり
清清に踊りしのお練り通り



お姫様通りを贔屓に過ぎて
お姫様通りを思いに振り返ったら
お姫様の薙刀行列が行った
神道の里風が吹きそそぎ
お姫様通りを思いけり
お練り行列を思いけり
清清に行きしのお姫様通り















  





ヤッー




神道にお姫さまが通る

桜の花も先ほころび
芽吹きもちらほらと
御柱の祀りを抱擁め
丸子腰越の誰が家か
待ちどおしく人が来る



杖を付くおじいちさん
 椅子を引くおばあちさん
現役の大人達に
主婦業の御婦人達
幼子達の黄色い声
来客に観光の人達
静こころなく迎える



来たよ姫薙刀の行列
神道にお姫さまが通る
幼くも絢爛豪華な衣装着て
晴れ姿は水仙の揺れごとし
日も高く清々しい天に舞う



薙刀の穂尖を揃え振って
身なりは赤き太陽に鶴ごとし
華美づくしのお姫さま通り
時を舞い 時にお練り歩き
神道にお姫さまが通る



待ち受ける神道の行く先は
一本木諏訪神社の境内
諏訪社の桜咲かせて待つ
可愛いさ滴るお姫さまの
薙刀持ってお練り行列な








私は赤く白くしてどんなお顔

私は赤き衣装して
薙刀千鳥
赤く着てどんな
お顔している
澄ましてちょんと
歩いている
踊ってみようかな
おかあさんいるかな



私は白き鉢巻きして
踊り千鳥
白くお化粧しどんな
お顔している
澄ましてすーと
歩いている
踊ってみようかな
おとうさんいるかな








抱擁め(だきし)
華美(はで)   
贔屓(びいき)
清清(さわさわ)
襷(たすき)
雄渾(ゆうこん)
わらべらに 薙刀舞う 祭り姫・・・雲劉






祭りに寄せて、親戚・ご近所などのスナップ写真