トップページに戻ります
22

自然(野山)&寺・神社の森 
アクセスカウンター
*

Ⅰ、野山自然の森  Ⅱ、名水の森   Ⅲ、高草原・湿原の森  Ⅳ、寺・神社の森
    Ⅰ、自然の森

    野山、 
*野山・自然・保護・健康管理・キャンプ
aaa01野山の瞬き[01]
 16-01-20 森の物語・樹木の背丈はなぜ高いのか?   
 16-02-17 森の物語、枝は幹から出てこない
 16-06-04 自然の中で孫たちをもてなせる生活をしようよ
 16-09-04 ダニ感染症野山歩き注意 
 16-09-20 ブームで乱獲、消えゆくラン野山へ返す、
 16-10-16 尾瀬の「病状」探れ   鹿の食害や温暖化深刻
 17-11-22 ハチ・マダニ…住宅街や野山などに身近な危険生物    
 18-04-14 里山生き物、名前の始まり ウグイス ・ 聞きなし「ウーグイ」


aaa02野山の瞬き[02]
 18-05-12 キャンプデビューにこのテント 家族で使うなら
 18-07-28 「ひとりキャンプ」の醍醐味探る自由で気まま
 19-04-24 森林浴効果的な楽しみ方  緑の癒やし自分流で・五感を上手に
 19-06-19 虫刺されと侮るな  症状に個人差正しく処置
 19-06-08 夏のミネラル補給・しっかり3食バテ知らず
 19-05-25 梅雨~夏は水虫の季節



    登山、 
*登山・自然・散策・批評・
aba01登山、ハイキングの瞬き[01]
 03-09-** 五つの百名山を制覇(完了)した
 03-09-** 小生が書き込みしたらつるが山楽会から「山楽情報」が送
 05-01-01 60才からどのように時を過ごせば良いのだろう
 05-09-23 ボロになった別れの登山靴たち
 08-01-21 [野宿したくて空の旅]を読んで
 02-09-12 登山の宿は車中泊なり


aba02登山、ハイキングの瞬き[02]
 16-04-25 なぜ車中泊してエコノミークラス症候群になるのだろうか?
 16-04-24 避難中(エコノミークラス症候群)足動かし水分補給を
 16-05-15 登山と科学研究の共通点
 16-08-16 山を学び、恐れ敬う「山の日」に


aba03登山、ハイキングの瞬き[03]
 16-07-31 ロングトレイルで野山へ   歩く旅、登山より気軽
 16-08-06 山の日を旗ふり成川隆顕さんに聞く 自然と共生
 16-09-13 歩いて六甲連山、「虎の巻」登山道や滝など網羅
 17-01-18 そこに低い山があるから 
  



abm01南谷真鈴さんの挑戦[01]
 16-09-23 世界七大陸の最高峰に立つ 冒険する大学生、
 16-11-28 そこに目標があるから「人とのつながり」求めて
 17-02-10 挑戦者の原動力 「やりたい!」「できる!」と宣言
 20-10-28 常に前へ、最年少「冒険家」の針路


aba04登山、ハイキングの瞬き[04]
 17-05-05 登山の孤独経常に通じる  
 17-07-02 山の王者・極限で探す・まだ見ぬ自分(望月将悟さん) 

 23-09-23 手近な絶景ご当地アルプス10選






    趣味、 
*野山の趣味・
aca01
趣味、野山の幸 釣り・山菜の瞬き[01]
 13-05-02 職釣師は「山河の哲人」  竿1本、川に生きた男
 17-05-24 里山の恵み上手に満喫、危険もあり  
 17-10-01 民話の原石拾う    消える伝承に危機感  
 21-10-23 フライ釣り初心者でも夢中、キャスティングのコツを教わった
 23-02-26 「放流で魚がる」波紋




   自然を語る

aea01[自然と芸術]の山を語る 
  山への芸術序章

aec01自然石を語る[01]
 2013-07

aec02自然石を語る[02]
 19-09-08 石、内に秘めた力を感じ取る



    世界遺産・公園

aka01世界遺産・公園・自然の瞬き[01]
 13-05-02 富士山世界遺産へ  来月決足国内17件目 



   信州、経ヶ岳付近の山






     Ⅱ、名水の森
★服神院の単純な名水選定基準です

  1)日本国土である事
  2)付近に民家がない事
  3)野山の景観が良い事
  4)登頂意欲の山が付近にある事
  5)動物達がうろちょろしない所
  6)安全に行ける所



   1)野山に清く湧き出ている水
   2)健康安全安心に生で飮める水
   3)登山者を癒してくれる水
   4)味に余韻がある水
   5)美味しかったと語れる水
   6)詩歌を詠ませてくれる水



  自然の名水

eaa01源流、嬬恋清水
    群馬県、鳥居峠林道終点駐車場から
eaa02今庫&猿庫の泉
    長野県、飯田市、円悟沢・風越山 
eaa03松代町大日堂、松井の泉
    長野県、長野市松代町東条 12-02-21
eaa04米子の名水
    16-03-25長野県、須坂市亀倉町より米子の滝方面へ



  水の瞬き

ena01水の瞬き[01]
 **-**-** 水(化学式H2O)とは  水は生命の源である
 17-01-05 ミネラルウオータ 実は水質検査のクリア項目が





水濁せば即ち心が濁る    
水清めれば即ち心が清い
飮める水にすれば   
即ち安泰な自然なり

                            ・・・服神院


水流れて音を親しみ        
香りを親しむなり
・・・服神院


 水は川に従って流れる   
私はその道に従って歩く

                          ・・・服神院


自然を愛するものは水を楽しむ
                                                   ・・・服神院


「我が登山道は推敲(すいこう)のごとし」・・・服神院












    Ⅲ、高草原・湿原の森

 野山を歩いていると高原に花々の香り湿原に草花の流れ沼や原を見て歩くと花や鳥の囀りに癒され自然の素晴らしさに感動する


  高 草 原


  湿     原

bx01尾瀬ヶ原を訪ねて 2003-07
 21-12-05 尾瀬を未来へ、保護50年の今

bx02戦場ヶ原を訪ねて  2004-06

bx03中門湿原を訪ねて 2009-01-15

bx04平ヶ岳の湿原を訪ねて 2008-07

bx05苗場山の湿原を訪ねて 2005-06








    Ⅳ、山&里、寺・神社の森

   我、神仏を尊びて、神仏を頼らず・・・宮本武蔵

                     寺や神社へ行こう 何かが、心に宿るだろう 
                      「山頂や祠で礼をすれば己に神が宿る」・・・服神院

  訪ねし神社
★七年に一度の[平成22年度一本木諏訪神社御柱大祭]
     信州上田市(旧丸子町)、腰越町組一本木諏訪神社
    開催日:2010年寅年4月25日(日)


gb01 御柱大祭・序章
gb02姫薙刀祭・お練り行列
gb03姫薙刀祭・お姫様たち
gb04奴衆祭・お練り行列Ⅰ
gb042奴衆祭・お練り行列Ⅱ
gb05御柱祭・里曳き
gb06御柱大祭境内・演舞披露[1]
gb07御柱大祭境内・記念撮影
gb08御柱建立・万歳
gb09御柱大祭境内・演舞披露[2]
gb10御柱大祭・終章
gb13祭り後の一本木諏訪神社







ga
哀れなる金峰神社(奈良県、吉野)
火伏せの神、秋葉神社
権現山白山社(長野県、飯田市)
右田ケ岳(石船山)の磨崖仏さん
  (中国、山口県府防市)
高烏谷神社の老い松(長野県、駒ヶ根市)



 gc
樋橋から二ツ山への神社へ
  (長野県鉢伏山付近の山)
塩田城跡&弘法山[三十三ケ所観音]
 12-04-20 (長野県上田市、塩田地域)
酒呑童子神社新潟県国上山の麓 15-01-13
 18-02-04 絵馬(奉納)、お参り後は「算額」解こう
 18-02-17 酒呑童子神社・新潟県・燕市   伝説の舞台恋
 20-11-07 滅すべきは心の中の鬼、 疫病の象徴鬼の光と闇を探った

山口御嶽山長野県、辰野町・牛首峠~12-12-06
ge
蚊里田八幡宮(神社)長野県、長野市若槻、
 18-06-17 若槻山城跡経由三登山登山口





 神社・里山を訪ねたら     
思考し記録(記帳)しよう   
その記には心の人生あり

                                                               ・・・服神院


  訪 ね し 寺

hc01(四国)
巡礼の八栗寺[五剣山]・出釈迦寺[我拝師山]

hc02 (岐阜県、谷汲村)
谷汲山華厳寺の詩

hc03(長野県更埴地域)12-09-20
霊諍山の社殿&石仏石神木仏など[Ⅰ]
hc04
霊諍山の社殿&石仏石神木仏など[Ⅱ]

hc06 長野県、佐久市、香坂 13-10-25
閼伽流山

hc07 長野県吉田山登山口 14-11-01
山の寺[隣政寺]・彫り物




寺には神なるものは存在せず      
    古代からの儀式が存在する

  山々に出かけ    
里から祠に寺に
訪ねる礼の道

                            ・・・服神院



  神社の森
*本・新聞・雑誌・パンフレット・宣伝・広告などからの引用です
hka01由緒ある春日大社
 16-09-25 世界文化遺産の春日大社   国宝、春日大社の朱と金

hkb01神様の過程[01]
 10-10-15 日本のカミの概念
 20-11-26 二見ヶ浦(福岡県糸島市)の白い鳥居・夫婦岩



  寺社の森
*本・新聞・雑誌・パンフレット・宣伝・広告などからの引用です
hha01Ⅰ聖なる山 異形の寺社訪ねて
      18-05-20 聖なる山 異形の寺社 Ⅰ岩壁にそびえ立ち

hha03Ⅰ奈良・中宮寺の国宝展
  20-11-18 聖徳太子ゆかりの尼寺  東日本大震災復興祈念





hhh01Ⅰ寺&神社
 21-12-18 神社と寺知りたくなる年の瀬



山の祠に寺は
山人を守る  
山神様なり

                          ・・・服神院


  石仏・道祖神の森

hma01石仏・道祖神の森
        17-08-08 石仏こつこつ捜索隊   路傍にたたずむ



                                         


  狛犬の森 

hpa01狛犬の森[01]
       16-08-16 異形の狛犬で獅子奮迅 、人・猿・熊…個性





  その他

hwa01神仏・探訪の森[01]
      18-08-11 神仏信じなかった「律儀者」・徳川家康  











   Ⅴ、宗教


  宗教関係
pa
paa01宗教&歴史・文化・教養[01]
 18-12-16 茶の湯とキリシタン
 19-08-28 仏像、美の潜む場所



*住職・牧師(神父)・信者pb
pab01住職・牧師(神父)・信者[01]
 10-12-15 脱税坊主・遊行坊主・怠惰坊主・無学坊主・打算坊主等々
 **-**-** 健康増進法第25条を破りタバコを吸う住職たち
 16-06-18 寺と日本人、細る縁結い直す居場所    渇く都会に安らぎ
 07-06-10 お布施の強要は絶対に許せない




宗教pd
宗教の過程[01]
 10-12-15 宗教とは、僅かしか生きられない人間が抱く人間の美しい夢(妄想)である
 **-**-** 宗教とは神仏を信じ、幸福を得ようとする教え
 **-**-** [悪口・政治・宗教の話題は避ける] 
 **-**-** 公の場・他人の前では、[悪口・政治・宗教の話題は避ける]のが礼儀
 **-**-** 宗教の限界
 18-09-22 ウクライナ教会独立争う  非ロシア総主教が承認言及


宗教の過程[04]
 **-**-** 新約聖書を知っていますか・棄教者ハビアン(辺鼻庵)
 **-**-** 水戸黄門(水戸光圀)の宗教政策、
 10-06-30 なぜ、脳は神を創ったのか?
 **-**-** 真理の哲学への道


宗教の過程[06]
 **-**-** 雑学の宗教
 13-03-11 ローマ法王ベネディクト16世退位
 13-03-15 新ローマ法王フランシスコ1世誕生
 14-01-25 キリシタン禁圧大量の資料  伊神父が収集の1万点、バチカンで発見
 16-04-10 存在射るバチカン  国際政治に強い影響力   はたして聖なるものなのか


宗教の過程[08]
 09-10-** *キリスト教とは-01
 12-06-10 よからぬ韓国系キリスト教
 16-09-08 天草キリシタン祈りの跡腰   彫像や墓碑など集め博物館、


宗教の過程[10]
 12-05-10 *キリスト教とは-02
 11-02-20 よからぬ韓国系キリスト教
 18-10-19 「アジア重視」「残酷な取引」バチカン妥協中国と司教任命権で暫定含意
               キリスト教が「長年に渡って性的虐待」していた」


宗教の過程[12]
 12-**-** *キリスト教とは-03
 18-11-20 16世紀末?のキリ シタン画
 20-04-03 キリスト教・聖職者性的虐待16件、キリスト教は性的虐待の巣窟化





pf
キリスト教の史[01]
 13-**-** *イエスキリスト教の歴史-01
             聖書の誕生・イエスの誕生から・・・


キリスト教の史[02]
 13-**-** *イエスキリスト教の歴史-02
      イエスの教えを広めた十二使徒たち・パウロ・イエスの真の教えとは




    

*人間は社会的な動物である、
      宗教的であってはならない