上田市(旧丸子町)、腰越町組一本木諏訪神社[6] 御柱の綱を引っ張っては囃して安全に行動すれば 腰越の神社の微風が後押しをして勇壮活発を極める ・・・服神院 昨年の8月30日に木本祭が行われ、昨年11月1日に山出しが行われた。その御柱の樹木は、赤松で樹齢約80年・長さは11m51cm・胴回りは170cm・重さ約2tと伝えられている。いよいよ待ちに待った春吉日の本日、ラッパに木遣(きや)りの威勢の良い掛け声とともに一本木諏訪神社へと里曳きが行われている。
★木遣り(きやり) 神木なる御柱を大勢で音頭をとり練り歩く |