2021-12-18・・・日経より ◆神社と寺知りたくなる年の瀬 年の瀬といえば神社や寺。身近な存在なのに実は知らないことも多い。神社と寺に関するクイズを1000人に出題。正答率が低い順にランキングした。
*神社や寺にもデジタル化の波 新年を心新たに迎え、神仏に挨拶するため参拝する初詣。1月の空気の冷たさと境内の厳粛な神聖さで身も引き締まり、一年を過ごす決意を新たにする。宗教や信条は様々でも、初詣が正月の一大イベントという人は多いのではないだろうか。ただ、2020年から続く新型コロナウイルス禍で参拝を取り巻く状況も一変した。深刻な感染状況のなか、気軽に参拝には行けない状況が長引き、昨年は「オンライン参拝」に取り組む寺社も増えた。 築地本願寺(東京・中央)ではコロナ禍で動画共有サイト「ユーチューブ」を使ってライブ配信をしたり、オンライン法要を受け付けたりするなど、新しい参拝方法を模索。この年末年始にも除夜会、元旦会をライブ配信する。凸版印刷は介護施設の利用者向けにオンライン参拝ができるサービスを開発した。オンラインで増上寺(東京・港)に参拝できるイベントを企画している。伝統ある神社や寺にもデジタル化の波が押し寄せている。
|