2002−08−15 新潟県、笹ヶ峰から火打山に登る
朝から曇り空であったが、時々青空が見え隠れして星が見えていた。薄暗い朝から御飯を炊きながら山の仕度をして様子を見計らって出発した。 小生の愛車の隣にテントを張った[岐阜100名山の会]の3人パーテイが登山口を通過した後に登って行った。曇り空であるが雨も降らず高谷池ヒッテに着いた。休息をしているとまもなく雨が降ってきた。 しだいに登ってきた人達で高谷池ヒュッテの軒下に集まってきた。小屋に泊まった人達も帰って来た。いつの間にかだんだん雨がひどくなってきた。 「雨だから 空身で登って来よう」 「なるべく 軽く登ろう」 と言うパーテイが多くいたが、なかなか出発する者はいなかったが、小生は雨が降りしきる中を出て行った。暫く歩いていたら小降りになり雨もそんなに気にならなくなった。 ザックを背負っているため、後から登ってきたパーテイに抜かれてようやく火打山の頂きに10時54分に着いた。 食事をしてから傾きかけている石仏様の手入れ約40分ぐらいした。 その間に登って来るもの下っていくものと、その登山者の大半の人達は軽装で登ってきていた。これが晴れていたらまともにザックを背負って登って来るのだろうか。
|
---|