・・・服神院
日本百名山・日本三百名山を登ろうと決意して あといくつ登頂と思いながら35年かかって全山完了した。
目標をもったら 苦しい登山になってしまった。全山登頂してからの登山は、たいへん楽になった。今は気楽な登山をしています。
小生は どのような山に登頂したのか記載しました。
|

若き日の大菩薩嶺にて |
日本百名山[深田久弥]1983年ごろ登頂完了
最後の山は、幌尻岳2052.4m
読者が選んだ日本の山100[山と渓谷]*年*日登頂完了
日本の名山100[日本山岳写真協会編・信濃毎日新聞]
{写真家の視点で選んだ100山}
日本二百名山[深田クラブ]1998年登頂完了
最後の山は、桜島(五合目)
日本三百名山[日本山岳会]1998年登頂完了
最後の山は、桜島(五合目)
決定版花の百名山[山と渓谷] 2003年9月完了
最後の山は、赤坂山824m
花の百名山[VTR・NHKテレビ版] 2003年8月完了
最後の山は、天上山574.2m
女性のための百名山[板倉登喜子]2003-7月登頂完了
最後の山は、礼文岳490m
決定版日本いで湯百名山[山と渓谷] 2004年5月完了
最後の山は、鐘ケ嶽561m
花の百名山[るるぶ(大人の遠足BOOK)] 2005年7月完了
最後の山は、乙女高原1700m
山岳標高ベスト100[山と渓谷]2006年8/22完了
最後の山は、蝙蝠岳2865m
日本百名山・番外47座 **年**月登頂完了
[深田久弥が日本百名山後記に残した日本百名山選洩れした山]
日本百一名山[山岳写真家・白旗史朗氏選] **年**月登頂完了
|
 |
[]
項 目 |
登頂数 |
|
花の名山百
趣味の山野草 |
99座 |
未登頂の山
五色岳(大雪山) |
|
|
|
花の百名山
田中澄江著 |
98座 |
未登頂の山
沼の平(北海道)
丸笹山(四国)
|
新・花の百名山
田中澄江著 |
99座 |
未登頂の山
大杉谷(近畿) |
|
|
|
ふるさと富士百名山
山と渓谷
川村・秋本著 |
38座 |
|
歴史の山100選
桜井徳太郎監修 |
80座 |
参拝としての山多し |
|
|
|
江戸百名山
住谷雄幸著 |
73座 |
谷文晁日本全国88座の傑作画に12座加えたもの |
|
|
|
日本百低山
小林泰彦著 |
97座 |
未登頂の山
乳房山(母島)
釜伏山(関東)
多武峰(近畿) |
|
|
|
|
|
|
「他人の登山を気にするな、己の登山に集中せよ」・・・服神院
|
山で自分の身を守るのは自分自身です
山岳遭難事故は基本的に自己責任です
身を守るために山への対応力を高めよう
自分の体力に技能と健康状態に合った登山をしよう
非常時を想定して適切な装備を持って登山しよう
登山に無理がある時は中止しよう、
事故に遭わなければ またいつか登れる |
|
「山の制覇数が多い熟達者でも、
始めは未熟な登山者であった」・・・服神院 |
|
|
「山に登れぬと思えば出来ない
山は必ず登れるものと思えば
山々は私のものとなる」・・・服神院 |
|
|
「健康だ・勉強だ・豊かだ、
それが登山を驅り立てる」・・・服神院 |
|
|
高山に登らざれば、天の高きを知らず・・・荀子 |
|
|
「山人は山に登っている時が一番清々しい」・・・服神院 |
|
|
「友と山に登っても、はかりがたきは人の心」・・・服神院 |
|
|
|
|
|
記入漏れ・未記入もあります |
|
|
山道を問うは五常の道にて教えを得るなり・・・服神院 |
|
|