サブページへ戻ります

毛勝三山 


            毛勝山2414.4m
            
釜谷山(かまたん)2415m
            
猫又山(ねこまた)2378m


 白馬岳に登って、西の方面に堂々とそびえる山を、あの山は、・・・といつも気になっていました。日本三百名山に入っていたので、ようやく登って見ようと思うようになりました。

 どのガイドや本を、読んでも残雪期の紹介や山行記録しかないので 小生も、ゴールデンウィークに登ろうと計画したが、うまくかみ合わなくうやむやになっていました。
 ひょんなことから、秋に登ろうと計画した。毛勝谷の雪溪がしまっている寒い秋を選びました。

 平成4年10月15日長野を23時ごろ出発して、翌日の9時30分に阿部木谷の林道終点まで車を入れた。毛勝山にテント泊して三山を登って猫又谷を下りました。

紹介するコース
 一般の人が安心して登れるコースは、猫又谷でしよう

 秋がベストです。片貝川から南又谷へ、砂防ダムを全部で23?作るとダンプの運転手から聞きました。普段一般車通行止めになっています。 南又谷の入り口当たりに駐車スペースがかなりあります。
 かなり奥まで車道が出来ているので、迷う事は、無いでしょう。

 道が無くなくなりましたら、沢を右沿いに登っていくと良いです。釜谷と猫又の出合いにでましたら、右の 猫又の沢を登って行きます。ほとんど水が流れていない川ですが、水の音がします。正面の稜線に向かって好みのルートを登ると良いでしょう。稜線に出たら左の猫又山に向かって藪を漕げばまもなく山頂です。
 ここにテントの張れるスペースがあります。ここに泊まって、毛勝山へピストンすると良いでしょう。


 
沢を登り詰めて・・・・・                                             毛勝山、山頂にてテント泊した 




沢を登り詰めて稜線に出た  
猫又山                           鎌谷山                           毛勝山



 
毛勝山より       遠くに劍岳が見える








毛勝山、山頂

















             



          
沢を下っていく(枯れ沢)                                                振り返れば





 

  現在は登山道ができているようです。いつかもう一度登ってみたい。