自然豊かな藪漕ぎの御前岳 2004-07-01修正 御前岳1816.5m[一等三角点百名山・日本の山1000・1003山] 2001年7月中句登頂 ・ 2004年6月下句登頂
警告:御前岳は距離が長くて、壊れた林道に、迷いやすい藪漕ぎがあります。テントを持参して自己責任で登山してください。 岐阜県、清見村の大谷部落への大江橋を渡ってすぐ右に車を走らせます。右が小島川、左は部落で暫くすると左は田んぼになり舗装の終わりが森茂林道始点です(森茂林道延長16km)。ここに新しくゲートが作られています。ここから森茂峠まで(4.8km)歩いても60分程度でしょう。
森茂峠(標高1112m・駐車可)の地蔵堂に無事安全を祈りましょう。2000年ごろから修復工事がされて林道が直されて歩きやすくなっています。大きなカーブを2度程繰り返すと右に車が沢山止められる広場があります。これ以上奥には駐車スペースも無く崩れやすく危険です。幾つかのカーブを歩くと林道は次第に真っ直ぐになっていきますと平坦になります。 淡々と林道を歩いていると右側に大谷橋(こちらへは入らない事)が見えてきます。橋を確認して少し歩くと橋が壊れている所に出ますので徒渉して対岸の林道に這い上がります。暫く歩くとTの字になっている右手に森茂橋があります。森茂峠から森茂橋まで歩いて70分程度です。 橋を渡ってすぐに左へ林道はカーブして真っ直ぐになっています。林道はここから少しづつ緩やかな登りです。少し歩くと70mほど林道が抉れて河原になっています。河原に下りて右の方面にある林道に向かって河原を歩いて、林道より左の緩やかな所に踏み跡の道があります。ここを歩くと林道に出ます。
小さな湖水のような所を通過して、森茂部落の白山神社に安全を祈って暫く歩くと部落跡の草が繁っている平らな所が幾つもあります。部落跡から林道は右の方大きくへカーブして左へ行きます。淡々と歩いていくと一ノ谷に出ます(この辺りの林道は三ノ谷林道と呼ばれている・ここから三ノ谷まで約5km)。 橋を渡って壊れかけている三ノ谷林道を大きく張り出した尾根を回り込むとニノ谷です。 ここにテントが張れる林道広場があります。崩れ落ちた橋を見ながら徒渉して険悪な林道を歩きます。緩やかに尾根を回り込んで三ノ谷が見える手前付近に小川が流れていてテントが張れる林道広場があります。
テントの張れる所から壊れた林道を通過して三ノ谷(標高1195m)の橋の手前に出ます。三ノ谷と右側のオクゴセン谷があります。徒渉してその間の対岸に渡ります。そこから小さな沢のような急斜面をがむしゃらに登っていくと良いと思います。時々木に赤テープを巻いてきましたがまだあるかどうか不明確です。刺の木などで大変ですが我慢して登っていきます。
下図に書いてあるような感じで登ります・・・・上に行くとほとんど竹林・笹の世界です。 下りは必ず左左へと稜線づたいに下りてください途中の岩場は命のポイントとなります。登っていくときは必ず岩の形等記憶してください。間違えると三の谷に下りてしまいます。永久に帰れなくなって危険と思われます。 写真の中央の林の中の尾根を登る 林の中から左に回って登った形跡もあるようです。
●追加ポイント説明 1、三ノ谷の橋跡と書かれた所から 左の川は三ノ谷です、右の川はオクゴセン谷です。 2、三ノ谷の対岸から登り初めは杉の木の植林帯です 3、広々とした尾根の中間辺りに小さな石が少しあります。 4、途中に岩場ありと書かれた所、 この岩場は重要な目印ですから記憶してください。 下山の時に役に立ちます。 5、岩場からは広々とした笹原ですので目印のテープをつけたり 振り返ったりしてどんな小さな事でもポイントとなるものは 必ず記憶しながら登ってください。 6、御前岳の頂きの手前のピークは必ず右(東)斜面を通過してください。 ガスって視界が悪いときなどを想定しています。 7、下山は登りより怖いですから登ってきた 自分たちのルートを思い出しながら下りましょう。 8、これから御前岳に登られる方へ 安全に登られることを願っています。 ●お勧めのテント場 三ノ谷付近 地図で[崩れている]と書かれている手前に 小川と林道広場(テント10張り以上)あり ニノ谷 ニノ谷のすぐ手前に林道広場(テント10張り以上)あり ●秋さんと吉田さんに服神院が2004年6月に登頂しましたので今年一杯が御前岳に登るのに僅かに楽にルートハンテイングが出来てお勧めできます。
※登山日2001年7/14(土)〜15日 一日目 歩)森茂林道ゲート〜森茂峠(4.8km)まで、約60分 森茂峠〜大谷橋まで、約45分 大谷橋〜森茂橋まで、約30分 森茂橋〜一ノ谷まで、約85分 一ノ谷〜ニノ谷まで、約20分 ニノ谷〜三ノ谷まで、約40分 9:22着 三ノ谷 食事・ルート探し 10:00発 三ノ谷 15:10着 御前岳1816.48m 17:25着 三ノ谷 18:02着 ニノ谷 ●一日目はここでテント泊しました 二日目 歩)07:30発 ニノ谷 07:45着 一ノ谷 09:08着 森茂橋 10:30着 森茂峠 11:00発 11:54着 森茂林道ゲート、愛車に着く ※登山日2004年6/28(月)から29日 一日目(休息含まず) 車)森茂林道ゲート〜森茂峠まで 歩)森茂峠〜森茂橋まで、約70分 森茂橋〜一ノ谷まで、約90分 一ノ谷〜三ノ谷手前テン場まで、約45分 ●一日目ここでテント泊しました 二日目(休息含まず) テン場〜三ノ谷まで、約10分 三ノ谷〜岩場まで、約150分 岩場〜御前岳まで、約45分 御前岳〜三ノ谷まで、約150分 三ノ谷〜森茂峠まで(約12km)、約190分 野山の文学作品館でも載せてあります |