サブページへ戻ります

滝谷山1659m

2010-11-19登山 12-13記載
  埼玉県大滝村の中津峡の上流、中津川林道沿いの鎌倉沢橋から南天山への登山道がある。その南天山(なんてんざん)沿いに派生している尾根を歩き滝谷山に到る標高差の少ない比較的楽なコースの紹介ですが、初歩的なルートハンテングが必要です。


右奥の山が、滝谷山です(南天山1483mからの撮影です)
ピークより左下の可愛い崖(岩が露出)は[大きな岩壁]です
近くに近づけば大きいです(説明上勝手に付けた仮名です)
中央の山は、1538峰です、その左尾根の下ったコルが分岐です
遠くの高い山は、蟻ケ峰だと思います


国土地理院地図観覧[南天山地点


  鎌倉沢橋から南天山までのコースは一般コースなのでコース説明は省きます。南天山〜歩道終点〜尾根〜滝谷山までのコースを大雑把に説明しています。歩道立入禁止からは一般コースで無いので初歩的なルートハンテングが必要です。一部に迷子になりやすい所もありますので気を付けてください。




景色抜群の南天山に別れを告げて行きましょう


分岐点
    尾根コース車道(歩道起点)へ2.9km
    歩道終点へ1.5km

歩道終点へ向かって整備された尾根道を歩きます
15分も歩くと沢コースへの分岐点に着きます
尾根の先には[行止り]と表示されています

ここが鎌倉沢橋への下山と滝谷山への入口です
       起点まで1750m     南天山まで1400m


[行止り]から尾根をちょっと
             歩くと壊れて神社があります
この辺りから尾根から
             左へトラバース道へと歩きます
 ちょっと行った所に
            [起点まで3750m]表示板あり

[尾根への分岐点]

トラバース道を15分も
             歩くと南北に延びる尾根に着きます

道は尾根を越えて先まで続いています
写真はその尾根の分岐です
この尾根を北に向かって登っていきます
尾根は幅広く整備されています
10分も登るとピークに着きます、
  ピークからちょっと左へ歩くと檜の1538峰です

尾根沿いに下って次のピークへと登ります

[大木下にワイヤー]

次のピークに着くと常緑樹の大木が多いピークに着きます
ピークを少し下ると写真のような
             丸められたワイヤーが散乱しています
5分ほどで岩場に着きます、左を回ります
この辺りから幾つもの岩場が登場しますので迷子にならないようにしましょう



1562峰を過ぎて迷子になりやすい
                              小さな尾根歩きでの岩場です


馬酔木群落を過ぎ分かりにくいピークを
     下って程良い尾根からの景色からの撮影です

下り途中に4本のワイヤーが張られています

ワイヤー巻用機

カラマツ林を過ぎて尾根が緩やかになった頃に
      作業用の機械・アイテムが
                   至る所に散乱しています
写真の放置された
      ワイヤー巻用機は目印になります
放置されたワイー巻機から滝谷山の山頂までは、残念ながら写真を撮らなかった為に載せられませんでした


国土地理院地図観覧[尾根への分岐点地点
国土地理院地図観覧[大木下のワイヤー地点
国土地理院地図観覧[ワイヤー巻機地点



  緩やかに下ってコルから正面の大きな岩場を仰ぎつつ少し尾根を登って、左へとガラ場地帯をトラバース気味に軽く登っていきます。ガラ場を過ぎこの辺りは草地帯となっています。その草地帯になる辺りに可愛い微かな沢状が確認されます。そこを獣道に先人達が登られた所をルートハンテングしながら登ります。

  国土地理院地図観覧[ガラ場から可愛い沢地点


  登り切り、右側へ行くと大きな岩場の頭です。左へと笹地帯を獣道等に気を配りながら登っていきます。尾根から斜面になってやや左よりに登り尾根らしい所に出たら右へ90度曲がって、その儘 笹尾根を登っていきます。三国山からの尾根と合流して右へ登り直ぐに滝谷山です。

  国土地理院地図観覧[やや左よりに登り尾根らしい所地点




滝谷山1659m、山頂です

国土地理院地図観覧[滝谷山 地点



  山頂は常緑樹に覆われていて景色はイマイチですが、十分に充実感を味わえる山頂です。滝谷山〜ガク沢ノ頭〜三国山への尾根コースに滝谷山〜ブドー沢ノ頭〜帳付山への尾根コースが歩けます。日帰りピストンの人は、下山は忠実に南天山へと早めに戻りましょう。



国土地理院地図観覧[ガク沢ノ頭1618m地点
国土地理院地図観覧[ブドー沢ノ頭1658m地点




★歩行時間
  鎌倉沢橋〜南天山まで、約80分
  南天山〜滝谷山まで、約125分

  分岐行止り〜尾根分岐まで、約15分
  尾根分岐〜ワイヤー巻用機まで、約60分
  ワイヤー巻用機〜滝谷山まで、約35分

   下山、滝谷山〜分岐行止りまで、約100分
            分岐行止り〜鎌倉沢橋まで、約50分