サブページへ戻ります

戸谷峰・二ツ石峰

戸谷峰(1629m)二ツ石峰(1563m)


☆2007年現在[十観山から保福寺峠]まで登山道が出来ています

                   長野県(信州)、中部の静かな山々
  国道143号線から下奈良本・豊科線を走って保福寺峠に来るか。国道143号線から丸子・信州新線から下奈良本・豊科線を走って保福寺峠に来る。この峠には、広い駐車場がある。ここにウエストン碑がある、ほんの1分ぐらい、よかったら見ていこう。北西ぞいに笹藪のなかに道があるので、登っていく。まもなくピークに着く。西に向かって防火帯が作られていて、手前にそれに沿ってバラ線がはってある。帰りにここから右へ下降することを頭に叩き込んでおこう。
 小生が登ったのは、6月1日だったので、この防火帯にそって素晴らしい蕨が生えていた。売り物になるような太くて長くて先が丸まっていた。山に登らなくても蕨だけの目的で来ても損はない。帰りに採って行った。防火帯にそって西の方面へ下っていく一番低い当たりから道跡が不明瞭になるが。防火帯を直登する。稜線に出たら、左へ登っていく。山頂よりわずか行った所に、三角点がある。見晴らしは、あまりよいとは、いえないが、藪山を登ってきた充実感が、満足させてくれるであろう。
 
 保福寺峠から、ほんの30mも車を走らせると左に砂利道があるので、そこを入って5kmも走ると、三才山峠に着く。車は2〜3台程度しか止めるスペースが無い。北西の尾根を登ると、三才山に着く。西に向かって下って登ると、六人坊(1618m)の山頂である。下って二つほどのこぶを 越えて登ったところが、戸谷峰の山頂である。途中で二つの送電線と出合う。
 戸谷峰の山頂直下に、踊り子草が多く生えている。
 戸谷峰は、各ガイドにて紹介されている。
   *三才山峠への林道は通行止が多い



六人坊(1618m)・三才山    三才山峠、車 道のわきに2〜3台程度



南方の展望が良い     二ツ石峰山頂、南面展望悪い



戸谷峰・二ツ石峰−地図


 
14-08-27-3