サブページへ戻ります


高遠山


◆高遠山1463.2m
  信州(木祖村・楢川村、奈良井)   高遠山1463.2m   2003-12/2登頂





2003-11-13-5
高遠山の二等三角点

植林された林や笹藪に囲まれた頂きですが
静寂な雰囲気が心に伝わるでしょう




  2003年9月8日に天然公園を散策してから愛車で木祖村のR19号線を北へ走らせて新鳥居トンネル入り口前から左の道へ入って鳥居峠(駐車スペース)に着きました。その時丁度西側から鉄塔の管理に来た人が仕事が終わって下ってきました。 鳥居峠(駐車スペース)は峠山1416mへのT字路です。

   「道はずーと続いていましたよ」
と嬉しい言葉がかえってきました。夕方で時間的にも余裕が無かったので、様子見ということにしました。

   他にもっと近いところから登れないかと奈良井方面に愛車を走らせて左の山際を見ていたが入山禁止の看板が多くあって道らしき所は見当たりませんでした。それから3ケ月後の12月2日にまた鳥居峠に来て高遠山に登りました。






  鳥居峠(標高約1000m)から北北東へ少しきつい道をジグザグに登ったら鉄塔があります。なめらかになった道を20分程歩いていくと[四等三角点]があります。そこから少しピークを越えて右の方面の尾根に歩きます。

   間もなく道も不明確になって笹原の尾根になっていきます。テープも時々あります。尾根は右へ右へと軽く弓なりになっていて次第に笹が深くなって完全に踏み跡程度の道になります。左の目の前に高遠山が形良く聳えています。その当たりの尾根は広々とした笹原で尾根が90度左へ曲がっています。その当たりの倒木にテープなどが沢山巻き付けられています。

   そこから適当に左へ倒木や笹ををかき分けて下ります。すると笹も無くなって分かりやすい一番低い尾根の所に出ます。帰りのことも考慮に入れて振り返って良く見ておきましょう。

   少し歩くと登り斜面になります。なるべく右側の方に登って尾根を外さないように笹藪やススキ原を登りましょう。時々先人のテープが見つかりますので確認しながら登りましょう。もう山頂かなと思ったところから平坦な尾根を左へ曲がって60mほど歩くと[二等三角点の高遠山1463.2m]の頂上です。


 
山頂は平坦な尾根の所は
防火帯のようになっていてそこは笹原になっています



 
   笹の藪漕ぎは往復120分ぐらいです
   鳥居峠から高遠山まで片道約5kmぐらいです
   鳥居峠から高遠山まで約100分程度です
   鳥居峠から往復、約200分もあれば行けるでしょう

   笹藪の下に倒木等が
      転がっていますので注意して歩きましょう

    ガスっていると迷子になりやすいと思います