サブページへ戻ります

黒湯山


西暦2007年の縁起を呼ぶ、黒湯山2007m

◆志賀高原、長野・群馬県境の山 黒湯山2007m

   志賀高原の万座温泉から高山村への車道(上信スカイライン)を車で走って万座峠を過ぎて次の峠らしき所(1838m地点)に駐車場に良い広場があります(万座温泉から峠らしき所まで約4km)。

   下の左から2枚目の写真の右へ伸びる広場へ行くと、その先は土砂崩れ防止がされています。ここからの横手山の景色は抜群であります。



        
遠方は黒湯山−−−−登山口の崖っぷち
登山口となる広場(広場2つあり) 登山口からの横手山

   上の左から2枚目の写真の中央当たりに道があります。崩れた縁に沿って歩いていきます。突き当たった所から西への稜線に沿って歩いていきます。

   1)ここからは右側(高山村側)は危険な崖ですので滑り落ちないように気を付けて歩きましょう。

   2)左側はネマガリダケの藪です。

   かすかに歩かれた藪道を尾根に沿って山頂まで歩いて行きます。

   3)所々に目印の紐などが付けられています。

   4)登り詰めた岩場に石楠花があります。この左側を歩きます。

 
岩場の石楠花

   5)さらに竹藪が酷くなって、我慢して歩きます。

   6)平坦なピークに出ますので少し真っ直ぐ歩いたら左へクランクに曲がって進むと竹藪から笹藪になって視界が良くなります。

   7)尾根沿いの黒木を目指して少し下って登り返します。

   8)またまた竹藪に苦労しながら突破して稜線に出たら、尾根沿いに登り詰めると三等三角点の黒湯山2007mに着きます。

   9)歩行時間は、90分程度かな!

  
三角点
黒湯山の山頂 黒湯山頂付近からの笠ケ岳



   ★2005年現在は、時には藪漕ぎしなが登らなければならないコースです。みなさん、ドンドン歩かれて歩きやすいコースが自然に出来ることを願っています。

 ◆その後登山道が出来ています(^_^;)